ドリブラーを育てる聖和学園の指導術。「選手のアイデアを引き出すことを常に考えている」
2017年11月07日
コラム全国からドリブラーが集う聖和学園高校。2015年冬の高校サッカー選手権では磨き上げたドリブルを披露しライバル・野洲高校に7-1で圧倒。ドリブルで果敢に攻める聖和学園の一貫したスタイルは見るものを魅了しました。聖和学園の選手たちは狭い密集地帯でも2人も3人も華麗に抜き去る技術を持っています。加見監督はどんなことを念頭に指導し、一流のドリブラーを育てているのでしょうか。11月7日に発売となる『聖和の流儀』から一部抜粋して紹介します。
文●加見成司 写真●小林健志
『聖和の流儀』より一部転載
マニュアル通りやることを求めてはいけない
サッカーの醍醐味は1対1です。極端に言えば1対1の連続がサッカーだと言うこともできます。最近は、1対1の重要性に着目するチームも増えていると感じます。聖和学園がやっていることの影響かどうかは分かりませんが、宮城県内のチームでも「ボールを持ったらドリブルで仕掛けろ」と言うチームが増えてきたと感じますし、周囲からもそういう声を聞きます。
1対1を制するには、やはりドリブルの技術を磨く必要があります。相手を嫌がらせるドリブルもあれば、味方を活かすドリブルもあります。力強い推進力のあるドリブルが必要な場面もあれば、相手が尻もちするような意表を突くドリブルが必要な場面もあります。あらゆる場面に対応できる様々な種類のドリブルを身につけておく必要があります。
あらゆるドリブルの手法は「ドリブル表」という形でマニュアル化されています。エスポルチ藤沢をはじめ、ドリブルや個人技を重視している様々なチームから譲ってもらっているドリブル表を使い、様々な種類のドリブルを練習します。コーチたちが考えた独自のドリブル表もあります。
ドリブルの上手いチームを訪ねてビデオ撮影に行き、それを子どもたちに見せたこともあります。また、今は選手が見つけたドリブルの動画をみんなで見ることもありますし、それを真似して練習することもあります。そうやってドリブルの手法も体系化・マニュアル化されて蓄積されていきます。
しかし、当然のことながら、マニュアルをただ真似すれば良いわけではありません。自分にしかできないドリブルにアレンジしていく必要があります。様々なドリブルを選手がゲームの中でどう表現するかは自由なのです。
例えば、何人かの選手たちが同じシザーズのフェイントをしたとします。選手はそれぞれ足の長さが違いますし、フェイントをかける角度も違います。人それぞれのシザーズフェイントになりますが、それで良いのです。正確に、マニュアル通りやることを求めてはいけません。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】奈良県大会 決勝フォトレポート&結果 「強豪高田を撃破したYF奈良テソロが初の全国切符をつかむ!」
- 「もう外国から学ぶ時代ではない」川崎F・風間八宏監督が語る日本サッカー“真・技術論”
- 井手口陽介選手が初選出!! サウジとの大一番に向けた日本代表メンバー発表
- ボランチは”前を向く意識”が大切! ブラジル代表MFが見せる「理想的なボールの受け方」
- 「特別に目立つこともなかった」幼少期。中島翔哉の”才能”が磨かれた原点とは
- 「8の字ターン」で細かいステップを身につける/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ