湘南ベルマーレ・曺貴裁監督が指導者として貫く信念。「同じ練習メニューは組まない」
2018年02月06日
コラム湘南ベルマーレは2017年にJ2で優勝を飾り、J1復帰を果たした。指揮官を務めた曺貴裁監督は就任6年目を迎えたこのシーズン、選手を育成し、より強靭なチームを作り上げた。「同じ練習メニューは組まない」という曺監督の”指導論”とは何なのだろうか。そこに、湘南ベルマーレが昨シーズン”強さ”を発揮した秘密があるのかもしれない。
『育成主義 選手を育てて結果を出すプロサッカー監督の行動哲学』より一部抜粋
著●曺貴裁 再構成●ジュニサカ編集部 写真●松岡健三郎、Getty Images
「一期一真剣」
昨シーズンのJ2優勝を決めた、10月29日のファジアーノ岡山との明治安田生命J2リーグ第39節を終えた後のロッカールーム。ベンチに入らなかった選手たちやスタッフも含めて、湘南ベルマーレに関わる全員で喜びを分かち合っているときに、こんな言葉をかけられた。
「試合に出ている選手と出ていない選手が、こんなにも同じ空気で練習しているチームに所属したのは、プロになって初めてです」
声の主は7月に大宮アルディージャから完全移籍で加入した、元セルビア代表の肩書を持つFWドラガン・ムルジャ(17年シーズン限りで退団)だった。
ユーゴスラビアの名門レッドスター・ベオグラードでプロのキャリアをスタートさせ、ベルギー、ロシア、スイス、セルビアでいくつかのクラブを渡り歩いてきた経験豊富なストライカーは、ベルマーレという新天地を新鮮な驚きをもって受け止めてくれていたようだ。
川崎フロンターレのアシスタントコーチに就任して、指導者としての道を歩み始めた00年シーズンから、ひとつの目標を標榜してきた。最近になって、ある造語と化して僕のなかでより具現化されている。
それは「一期一真剣」――もしかすると二度と会えないかもしれない覚悟で人との出会いを大切にする、という意味のことわざの一期一会を、自分なりにちょっとだけアレンジしたものだ。
その時々に出会った選手たちと真剣に対峙しよう、という思いを込めた。特にプロクラブの監督になった12年シーズンからは一期一会だけでは終わらない、まさに「一期一真剣」のようなマインドがなければ責任を果たせないと思い続けてきた。
いろいろなものに導かれて、僕と選手たちは同じクラブの一員となる。1年後には一部の選手と別れ、新たな出会いが訪れるサイクルのなかで、難しい仕事かもしれないけれども、1年間という時間を所属した全員にとって充実したものにしてあげたい。
公式戦のベンチに入れる人数が18人と決まっている以上は、当然ながらピッチに立てない選手も出てくる。それでも、全員が日々の練習で身心ともに充実しながらサッカーに向き合えれば、試合に出る、出ないという状況に対する選手たちの受け止め方も違ったものになってくるのではないか。
もちろん常に笑顔を浮かべながら、和気あいあいと楽しく練習してきたわけではない。悩みや苦しみを抱いていたときのほうが多いかもしれない。それでも選手たちの一挙手一投足から、あるいはちょっとした変化から何を思っているのかを感じ取ることを、仕事のひとつとして課してきた。
17年は対象となる選手の一人に、シーズンの途中からムルジャが加わった。僕はベテランなのか、若手なのかをまったく気にしない。日本人なのか、外国人なのかも然り。ベルマーレというクラブの力の源と位置づけてもいい、自然に宿った雰囲気をムルジャが感じてくれたことは素直に喜びたいと思う。
(中略)

カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 東北トレセンU-14が開催!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- 「目指すサッカー」がない指導者が明確な言葉を子どもに伝えられると思いますか?【10月・11月特集】
- 【第39回全日本少年サッカー大会】長崎県大会 決勝フォトレポート&大会結果「V・ファーレン長崎が創設5年目で初の全国大会出場を果たす!!」
- 『JFAエリートプログラムU-14韓国遠征』参加メンバー発表!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- ドリブラーを育てる聖和学園の指導術。「選手のアイデアを引き出すことを常に考えている」














