湘南ベルマーレ・曺貴裁監督が指導者として貫く信念。「同じ練習メニューは組まない」
2018年02月06日
コラムトレーニングに必要な要素は3つしかない
監督を務めて7年目になるベルマーレでは、そのシーズンのなかで同じ練習メニューを組まないことを心がけてきた。
理由は単純明快だ。選手たちがほんのわずかでも「またこのトレーニングをやるのか」と思った時点で、彼らのなかには何も入っていかないからだ。そのメニューを最初に取り組んだときに覚えたテンションの高さを、再び繰り返してほしいと望んでもどうしても無理がある。
ならば、どのような観点で日々のメニューを組んでいるのか。僕のなかでは、トレーニングに必要な要素は3つしかない。まずは練習を楽しめるか。次にトレーニング自体に動きがあるか。そして、練習を積み重ねていくなかで選手個々が段々と上手くなるか。
日本サッカー協会が認定する指導者ライセンスを順次取得しながら、さまざまな項目を学んできた。それらのなかでも、この3つは特に大事なものとして僕のなかで位置づけられるようになった。
どれかひとつでも欠けてはいけない。楽しくないけど、一応動いていて結果として上手くなるのはダメ。毎日すごく楽しいけど、上手くなった実感がないのもダメ。上手くなっている感じがするけど、まったく汗をかかないトレーニングも僕のなかではNGとなる。
ゆえにただ単に8対8を課すとか、ただ単にシュート練習を課すことはあまりない。同じ8対8にしても、たとえばタッチ数を2回に限定するとか、浮き球だけでパスをつながせるとか、利き足と逆の足だけを使うとか、楽しませるための方法は数限りなくある。
コーチが笛を吹いた瞬間に、攻める方向がそれまでと逆になるのもいい。あるいは、ボールを呼び込むときに声を出してはいけないルールを設けるのもいい。幸いにも平塚市には近くにビーチがあるから、こうしたメニューを砂浜のうえで課すことも選手たちにとっては刺激になる。
もちろん、ただ楽しむだけでは意味をなさない。最終的には上手くなるためにある動きを確保させて、そのうえで楽しませるためにルールを作る。ボールを蹴ることは本当に楽しいけれども、ルールとレフェリーがいなければ収集がつかない。そうした原理原則にのっとって、日々の練習も行われなければいけない。
【商品名】『育成主義』
【発行】株式会社カンゼン
【著者】曺貴裁
【判型】四六判/256ページ
【発売】2018年2月20日
2017シーズン、J2優勝! 選手育成によって湘南ベルマーレを強靭なチームに作り上げた名将・曺監督による指導論とは。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】
- サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- サッカー進路はどう決める? ジュニアユースチームの選び方
- 長友佑都・小川佳純も大学からプロへ! 明治大学サッカー部 神川監督に聞く、学生サッカーと文武両道【前編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】東京都中央大会 決勝フォトレポート&結果 「横河武蔵野フットボールクラブジュニアが圧倒的な強さを見せて優勝! 全国大会への切符をつかむ!!」