徹底討論! 少年サッカーにおけるドリブル指導の本質とは/座談会企画<前編>
2018年03月01日
コラムサッカーにおいて「ドリブル」は、あくまでもゴールを奪うための一つの手段にすぎませんが、各指導者たちはドリブル指導に対して、どんなことを意識しているのでしょうか。今回は4名の指導者の方々に集まってもらい、座談会を実施しました。
構成●ジュニサカ編集部 写真●ジュニサカ編集部、佐藤博之
【登壇者】
進行:吉村 洋人(ジュニアサッカーを応援しよう!本誌編集長)
渡辺 恭男(ヴィヴァイオ船橋 代表)
在原 正明(元フットサル日本女子代表監督/Jフロンテッジフットボールスクール)
屋良 充紀(元シリア代表コーチ/エスコリーニャFC・リーベルプントFC 代表)
菊池 一典(FCカーニョ 代表)

【写真左から渡辺さん、在原さん、屋良さん、菊池さん】
ドリブルの指導、どう考えている?
吉村 本日はお忙しいところ、お集りいただきありがとうございます! まずはみなさんの「ドリブル」に対する考え方などについてお聞きしたいと思います。
菊池 私はサッカーにおけるひとつの手段としてドリブルを捉えています。ただ、うち(FCカーニョ)にくる子どもたちは、能力が高い選手がくるわけではありません。まずはドリブルでも自分で何かやることを入り口にしてそこから少しずつ奥に入っていけるようにできればいいと思って指導しています。
屋良 うちのチームとスクールでは、4歳からジュニアユースの子どもたちまで指導をしています。小学生スクールに関しては、ほぼ試合もしていない状態です。ドリブル云々というよりもボールと戯れる、遊ばせている感じです。
ドリブルの指導については、僕が子どもたちと一緒にやるミニゲームの中でドリブルの技を見せてあげたりすれば、子どもたちは勝手に真似をし出すので指導という意識はしていません。
ただ、ジュニアユース年代の選手たちが仕掛けるべき場面で、仕掛けなかった場合は「なぜ仕掛けないの?」とか「そこの場面はドリブルで抜いていった方が良かったんじゃないか」と、アドバイスをすることはあります。しかし、そんなに激しく言うことはありません。最終的にプレーは選手の判断に任せていますから。
在原 私は、男子フットサル日本代表チームのコーチや女子フットサル日本代表の監督を務め、現在はJ-フロンテッジフットボールスクールのスクール全体の統括をしています。
以前、日本代表のコーチや監督をしていて感じたのは、本当に良い日本のドリブラーは、世界のトップ選手と比べても技術的に遜色ないということです。世界大会のトッププレイヤーがしていたことを見て真似をして、次の試合ですぐにそれを発揮しています。
ただ、ドリブルで周りと連携することができない選手は苦しみます。本当にインテリジェンスが高い選手はドリブルではなく「1vs1」というシチュエーションでプレーすることができますから。
ドリブル指導に関してJ-フロンテッジでは、スペインとのつながりがあるので「運ぶドリブル」と「抜くドリブル」と、分けて指導を行っています。
それらのスキルは、結局、ゴールを決めるための1つの手段です。偏りすぎた指導をしないように、計画的に教えるようにしています。それが、基本的なドリブルに対する僕たちのスクールのアプローチ法です。だから特別何かにこだわって、ドリブルを指導しているわけではありません。
渡辺 私が代表を務めているヴィヴァイオ船橋でも、特にドリブルだけにこだわって指導しているわけではありません。なので、今回の話をもらったとき対談の参加者として僕は適任ではないと思っていました。
しかし、最近危惧していることがあります。チームのセレクションで選手たちを見ていると、最近は上手な子が増えてきていると思います。でも「これ、大丈夫かな?」というような選手もすごく多いです。10年前からそういったことは感じていたのですが、最近は極端に増えているなと思いますね。これはあまりにもドリブルに特化したスクールなどが乱立していることが原因ではないでしょうか。

カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 東北トレセンU-14が開催!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 【第39回全日本少年サッカー大会】長崎県大会 決勝フォトレポート&大会結果「V・ファーレン長崎が創設5年目で初の全国大会出場を果たす!!」
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「目指すサッカー」がない指導者が明確な言葉を子どもに伝えられると思いますか?【10月・11月特集】
- なかなか結果が出ないうちのチーム














