徹底討論! 少年サッカーにおけるドリブル指導の本質とは/座談会企画<前編>
2018年03月01日
コラムコーンドリブルの生かし方
吉村 ドリブルの練習としては、コーンドリブルや対人(1vs1)で練習する方法などが考えられますが割合的にはどのぐらいなのでしょうか。
渡辺 ある程度、コーンドリブルができるレベルになったら、例えば、8本(コーンを)並べて、6、7、8本目は全くボールをみないでドリブルをするように指示をするとか、ドリブルしている間、敵は動いてボールを奪いにくるので、相手の動きを察知してドリブルのコースを判断できるようになるトレーニングをするように工夫をしています。
屋良 僕のクラブでもコーンドリブルをしていた時期がありました。コーンドリブルをすると、コーンに引っかかってドリブルを辞めてしまう子もいたりします。だから「ボールがコーンにぶつかってもいいから速くドリブルをするようにしよう」という声掛けは意識的にするようにしていました。
でも、子どもたちはコーンドリブルに飽きてしまったりするので、基本的にはゲームをするようにしています。カラーコーンはボールを取りにこないので、やはり動くディフェンダーをつけないといけません。足でボールを上手く扱えるためのトレーニングは取り入れていますが、コーンドリブルなどは練習前や家で自主的にやるべきだと私は思っています。
菊池 コーンドリブルは、ウォーミングアップとしてよく利用していますね。試合で体が動かない子がすごく多いので、ボールと一緒にコーディネートさせています。ただ、うちはコーンドリブルのエキスパートを作るクラブではないので、少し言い方は悪いかもしれませんが、私はコーンドリブルの練習に関しては飽きてもいいのかなと思います。飽きてしまう子は、実際の試合でも体は動きません。逆に一生懸命にコーンドリブルの練習をした子は試合の中で間違いなく体は動いています。そこの差は試合で如実に現れますから。
ただ、コーンドリブルの練習だけをするクラブもあるようですが、それは少し違うのではないとか感じています。コーンドリブル→ゲーム→コーンドリブル→ゲームと同じ練習をするのではなく、間にゲームを取り入れていけば子どもたちは飽きてこないと思います。また、メソッドに捉われるのではなく「子どもたちのコンディションは上がっているかな」と、選手の状態を見ながらトレーニングを変えていかなければなりません。
【コーンドリブル→ゲーム→コーンドリブル→ゲームと間にゲームを入れるべきだと菊池 一典(FCカーニョ 代表)は言う】
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
【動画】フープリレー【チームワーク強化メニュー/チームビルディング】2022.07.19
-
重要なのは選手との距離感。日々の練習を行う前に考えてほしいこと【チームビルディング】2022.07.15
-
コーチに必要なマインドセットとは?「知っているつもり」からの脱却と言語化の方法2022.07.05
-
チームの成長に応じたアプローチを。チームビルディングで意識すべき4つの過程とは2022.07.04
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2022’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「止める」「蹴る」「運ぶ」を疑う。大阪の強豪・RIP ACEの育成哲学
- 足指が開かないのは疲労のサイン!? 足指のストレッチを動画でチェック/コバさんのスポーツ運動塾
- 「声が出ない大きな理由」は頭の中にある! 自然と声が出る環境づくりはできているか?
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- ビルドアップ時、センターバックはなぜ開く? CBが「見る」べきものとは
- サッカー少年が一日に消費しているカロリーはどのくらい? 子どもに必要な“食事量”とバランスの良い“食事メニュー”を知る