親が未経験者なので教えられない
2012年11月13日
コラム池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回のお悩みはサッカー未経験者の保護者のコーチングについてです。
◎自宅(ピッチ外での子育ての悩み)
![]()
(質問者:小学4年生の保護者)
息子は今クロスをあげられるようになりたいようで、何度も練習するのですが、うまくボールをあげることができず、よく悔しがっています。私はサッカー未経験者なので教えることはできませんし、子どもが自分で考えて行動するのが一番だと思っています。
「できるようになりたいよね。できるようになりたいと思う気持ちは素敵なことだし、焦らなくて大丈夫だよ。少しずつうまくなっていると思う! ボールにたくさん触って練習してるうちに、できるようになると思うよ。」
と言ってはみたのですが、公園の帰り道はずっとご機嫌ななめでした。
そのままそっとしておいているのですが。
言葉を選んで話すようにしているのですが、私の声掛けがまずいのでしょうか?
それともこのまま見守っていれば大丈夫でしょうか?
![]()
「コーチに聞いてみたら」と促して。
遠くに蹴るより、正確に蹴ることが先決
ご相談の方はとても真面目で、何とか子どもの役に立ちたいと願っているようです。お気持ちはよく理解できますが、そんなに落ち込まなくても大丈夫。黙って練習に付き合って球拾いなどをしてあげるだけでよいのです。
息子さんのように、技術的なことで悩んだり「こうなりたい」という目標があるのなら、子どもがコーチに自分で聞きに行くのが基本だと思います。ぜひ正直に「お父さんはサッカーをやったことがないから、わからないな。コーチに聞いてごらん」と話してみましょう。「自分が教えなくては!」とそんなに躍起にならなくても良いのです。子どもに寄り添う親には、親なりの役目が別にあると思います。
ただし、クロスボールについてひとつお話ししておくと、私は4年生で浮き球のクロスをあげる必要はないと考えています。9歳や10歳のカテゴリーでは、ゴール前に高々と上がったクロスボールを上手に処理できる子は非常に稀です。
時折、キック力のある子がドカンと蹴って、ゴールの前をボールが逆のサイドラインを超えていく光景が見られます。コーチは「ナイスボール!」と声をかけている場合が多いのですが、そのクロスからゴールが生まれるとは思えません。無意味とまでは言いませんが、私がコーチなら「遠くに飛ばすよりも、正確に味方にパスをしたほうがいいんじゃない?」と子どもに尋ねます。
まずは、グラウンダ―で正確に味方にパスできるようになることが先決です。ボールにカーブをかけたり、遠くに飛ばすことは、その後でよいと思います。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【U-15日本女子選抜トレーニングキャンプ】参加メンバー発表!2025.11.13
-
U-22日本代表、イングランド遠征参加メンバー発表!2025.11.10
-
【2025ナショナルトレセン女子U-14中期】参加メンバー発表!2025.11.07
-
「2025年度KYFA九州トレセンキャンプ 女子U14」が開催!2025.11.07
フットボール最新ニュース
-
サッカー日本代表初招集MFが先発で勝利に貢献【6日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、終始リードを許す展開で辛くもドロー【5日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
リバプールがレアルを撃破。アーセナルは3G快勝【4日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【U-15日本女子選抜トレーニングキャンプ】参加メンバー発表!
- U-22日本代表、イングランド遠征参加メンバー発表!
- 【JFAエリートプログラムU-13日韓交流戦】参加メンバー発表!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 2015年度 ナショナルトレセンU-12東海(2/27-28開催)の参加メンバーが発表!!
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- コンタクトプレーを嫌がる子ども?
- 【バーモントカップ第24回全日本少年フットサル大会】島根県大会
- JFAプレミアカップ2016 組み合わせ決定!!














