チーム動画紹介第9回「萩中・羽田サッカークラブ」
2007年04月23日
未分類今回お邪魔したのは東京都大田区にある、萩中・羽田サッカークラブ。監督の泉優二さんにお話を伺いました。
答えてくれた監督の泉優二さん
「萩中・羽田サッカークラブ」ってどんなクラブ?
東京都大田区を拠点として活動しているクラブで、大田区で最初に設立されたサッカークラブです。幼(年中4歳)~6年生で約80名の選手が所属しています。萩中・羽田サッカークラブでは勝ち負けや、うまい・へたにこだわらず、サッカーを楽しむ、そしてサッカーというスポーツを通じて子供たちが成長することをテーマとしたクラブチームです。
最近の悩み
現在は萩中小学校、中萩中小学校、羽田小学校と3つの小学校で練習していますが、場所を確保するのが大変ですね。 ジュニアサッカーに限らず、子供たちを地域全体で育てていく教育の場がもっと増えて欲しいと思っています。あと、選手や保護者の方々にはテレビなどでもっとプロの試合を見てほしいですね。
チーム作りで大切なことは
私は1~2年生を担当していますが、サッカーは入り口が大切だと思っています。サッカーがうまくなりたいという選手が多いのですが、スキルアップの育成に関しては特にうるさく言わず、選手自身がサッカーを理解し、サッカーが選手たちにとって、どう役立つのかが重要だと思います。
サッカーで成長するということは、人間としても成長するということだと思っています。サッカーをすることで人とコミュニケーションを取ったり、自己主張などすることで人としての視野が広がりサッカーも上達するのではないでしょうか。
他の選手のプレーや、サッカーの試合を見る事で難しさを把握し、「なんで難しいんだ?」と考えさせています。観察して判断、そして実行する「考えなしに行動して成功するより、考えて失敗しよう」ということが大切だと思います。練習を通して人生を乗り越える力をつけてほしいですね。
編集部コメント
今回取材させて頂いた萩中・羽田サッカークラブの練習を拝見して、選手たちが自由にのびのびとプレーしていると感じました。それはただ好き勝手にという意味ではなく考えてプレーすることによって、自由な発想でプレーが出来るという意味です。クラブに規則や堅苦しい事が一切無く、楽しんでサッカーができるチームだと思います。
3年生からは考えるサッカーを意識した練習を行なっています。時には監督やコーチから厳しい指摘が入りますが、選手とコミュニケーションを取ることで選手は何が違っていたのかを理解し、成長していく上で何が一番ためになるのかをとても大切にしているチームだと思いました。
また、土曜ということもあり保護者の方々も多く駆けつけていて、クラブ内の全員がわきあいあいとしていました。クラブチームを通して地域全体で子供たちを育てるというすばらしい環境が育まれていると感じました。
(ジュニサカ編集部)
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
-
U-22日本代表メンバー発表!【AFC U23アジアカップ サウジアラビア 2026予選】2025.09.03
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 縦割りの練習、危なくない?
- 日本サッカー協会がイランやウズベキスタンなどの中央アジア6ヵ国との青少年サッカー交流の実施を発表
- 8年間でオスグッド患者ゼロ!! 子どもの心身のケアを徹底するT・フジタ枚方の取り組み
- 幼稚園の頃に流した涙。兄からもらった夢を追いかけて――。『バーモントカップ』常連 ブリンカールFCの主将が臨んだ最後の挑戦
- サッカー少年団の保護者たちが抱える3つの悩み! クラブ運営を円滑にするために必要なことは?【PR】
- 愛媛県代表FCゼブラキッズが初の四国王者に輝く!/2018フジパンCUP 四国大会
- 2019年度「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」参加選手768人を発表!!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例