チーム動画紹介第14回「野庭キッカーズ」
2007年05月28日
未分類今回お邪魔したのは神奈川県横浜市にある野庭キッカーズ。4年生監督の板垣孝之さんにお話を伺いました。
答えてくれた監督の板垣孝之さん
「野庭キッカーズ」ってどんなクラブ?
野庭(のば)キッカーズは1979年に横浜市港南区の野庭団地に住む子供たちに「サッカーの楽しさを教えたい」という志から自治会が立ち上げたチームです。
当時は近所の子供たちが中心でしたが、現在では遠い他の区からも通う子供もいます。現在、約80名の部員に対し45名のコーチがいます。卒部生や父兄の方々が自らコーチの志願をしてくるほど、大人たちを熱くさせるチームです。また、去年から本格的に始動したミルキークラス(幼稚園児)も盛況で、去年は大会にも参加できました。
練習は土日、祝日と夏季合宿も行っています。3つのクラスに分かれて(幼稚園~2年、3~4年、5~6年)各学年の監督やヘッドコーチたちが独自の練習方法で、毎週練習に励んでいます。
最近の悩み
悩み事は多くのサッカーチームの方々が抱えてると思いますが、「部員と練習場所の確保」です。この地域は市内でも有数の団地郡ですが、ほとんどが20~30 年以上前に建てられたため、現在では子供の数は減少しているにも関わらず、サッカーチーム数が多く、近隣のサッカーチームでは単独で試合参加が不可能なチームも出てきております。
野庭キッカーズでも現在2年生が5名しかおらず、父兄の方たちでポスターやチラシを配布して部員集めに躍起になっております。また近隣の小学校や公園が練習場所ですが、毎年グランド利用を希望する団体が増えて、ゴールのない公園で練習する回数も増えてきました。
チーム作りで大切なことは
ボールをトラップすることや、キックを正確に蹴れることのような基本的な練習を教えるのはもちろんですが、私たちのチームは、精神面の向上と体力作りに力をいれています。そのために、練習あるいは試合中、「声を出せ!」「最後まで走れ!」といった多少の檄を飛ばすことがあります。なぜなら、子どもたちが精神力をつけ、自立心を高めて欲しいからです。そうして、自分に負けない力をつけていくことによって、ひとつひとつの目標をクリアーしていけるのではないでしょうか。ただし、指導者が怒ってばかりもいけません。苦しい練習を終えた後に、子どもたちに歩みより、「あのプレーは良かったね」など、素直に良かったプレーをほめてあげることも重要ですね。
編集部コメント
今年で65歳を迎える板垣監督。日中の気温が30度近いなか、練習中ずっと大声で子どもたちに厳しい指導をしていました。まさに熱血感あふれる指導者ですが、先日行われた横浜市春季大会予選リーグを1位で勝ち上がった3、4年生チームの活躍を、練習中の厳格な表情とは一変した、温かみのある笑顔で幸せそうに語ってくださった監督。
そんな監督に幸せを運んでくれた3、4年生チームのみんなです。
野庭キッカーズの練習メニューはスピード、スタミナの練習が主でした。現在、抜群のスピードと最後まで諦めないボールへの執着心を持ち味とした、横浜・F・マリノスで活躍を続ける坂田大輔選手は、このチームのOBです。練習メニュー動画を見ていただければ、坂田選手の原点を垣間見ることができるのではないでしょうか。
(ジュニサカ編集部)
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】2021.01.15
-
実戦でテクニックが活きる!パス&コントロール(ターン)【トレーニング動画】2021.01.13
-
「動きながらの技術」はサッカーに必要不可欠。技術と戦術をつなぐ“ダイナミックテクニック”とは2021.01.11
-
“プレー原則”とは何か? 局面ごとの最適なプレーを知る2021.01.08
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 実戦でテクニックが活きる!パス&コントロール(ターン)【トレーニング動画】
- “プレー原則”とは何か? 局面ごとの最適なプレーを知る
- 「動きながらの技術」はサッカーに必要不可欠。技術と戦術をつなぐ“ダイナミックテクニック”とは
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- 動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】