チーム動画紹介第41回「松葉サッカークラブ」
2008年01月14日
未分類やさしく、仲良く、頑張る子どもを育てたい
今回は千葉県柏市で活動しているサッカー少年団、松葉サッカークラブを取材しました。
代表の中山 隆夫さんにお話を伺いました。
写真は6年生から1年生のメンバー。写真をクリックすると拡大します。
「松葉サッカークラブ」ってどんなチーム?
1983年にクラブ創立。今年で25年目のチームです。柏市立松葉第一小学校、松葉第二小学校を中心として集まった85名の部員がおり、松葉第二小学校の校庭を使用して、練習しております。チームのモットーは、「優しく、仲良く、頑張る子」で、それ以外にも、挨拶やお礼がきっちりできるように、礼儀正しい子どもに育てるよう努めています。
チームで抱えている悩みは何かありますか?
リフティングなどもしますが、冬場は4年生以上には縄跳びをやらせています。つま先での両足跳びは足腰を鍛えるのに凄くいいんです。ふくらはぎの筋肉も発達しますし、身体も温まりますよ。
代表さんもパパさんチームに参加されてるのですか?
私はもう62歳なんですけど、反射神経がすごい悪くなってるように感じるんです。もう出来ないですよ。(笑)もともと私自身、野球少年で、サッカーのことは全然知らなくて、たまたま子供が入ってて、昔は見るだけでしたけど、そのうち球拾いから始めて、そっからのめり込んじゃったっていう感じです。
野球とは違った、サッカーの面白さって何ですか?
サッカーは1点しか1回の攻撃では取れませんよね。野球みたいに満塁ホームランとかありませんから。だから、1点の重みっていうのはすごく感じますよね。その1点をかけて必死に駆ける子どもたちの姿がいいですね。
柏市はJリーグチームもあり、ジュニアサッカーも盛んですか?
柏市は結構クラブチームが多くて強いんですよね。今、市の4種委員会に登録している数が22チームあるんですけど、そのうち12がクラブチームですね。私たちのような少年団チームは10しかありません。うちのチームはたまに勝てば喜んじゃうという幸せなチームでしてね(笑)。勝つにこしたことはないんですけど、勝ち負けにこだわらないで、基本的にはいつまでもサッカーを続けて欲しいですね。子どもたちには、嫌いにならないで大人になって欲しいです。
チームの良さの1つとして、お父さんコーチがすごく熱心にやってくれて助かってます。コーチもサッカーやってた人も何人かいますけど、(サッカーを)経験したことがないお父さんコーチもいて、どうやって練習したらいいか本を読んだり、他のチームの練習風景を見て参考にしたりとかですね。少年団チームでもそうした指導者の構えでジュニアサッカーは盛り上がりますね。
編集部コメント
寒風が吹き荒れる中、協力していただいた松葉サッカークラブの子どもたちは、ユニフォーム姿になって練習してくれました。その寒さを忘れるぐらい、練習には熱を入れて、汗をかいてました。
1学年ごとにそれぞれお父さんコーチがついて、中山代表が「お父さんコーチがすごく熱心にやってくれて助かってます」とおっしゃていたように、学年に応じた各練習方法は、趣向を凝らしたメニューがたくさんありました。まさに、子どもだけでなく、保護者の方も共存して熱心なチームづくりをしているチームだと感じました。
サッカーを通じて、子どもたちにチームワークの大切さを教えることは、今後成長していく過程において、非常に実用的なことと思います。これからもそういった子どものためになる有用な指導で「やさしく、仲良く、頑張る子ども」を育ててもらいたいです。
(ジュニサカ編集部)
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!2023.09.14
-
「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!2023.09.13
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.09.12
-
「第25回国際ユースサッカーin新潟」U-17日本代表メンバー発表!2023.09.11
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.06.28
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.06.28
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.06.28
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.06.28
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.06.28
大会情報
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- サッカー脳を鍛えて”直感”を磨く!脳科学者が語る「判断力」の秘密