アグレッシブな子どもにしたい!

2012年01月24日

メンタル/教育

池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回のお悩みは「アグレッシブな子どもにしたい!」です。

◎試合(試合で修正したい悩み)

qicon
(質問者:小学5年生コーチ)

おとなしいチームをアグレッシブにするにはどうしたらよいのでしょうか。先制すれば勢いに乗るのですが、1点とられると全員下を向き撃沈します。主力の子を下げて3年生を出すなどカンフル剤的な処置をしても効き目はゼロ。負けたあとは泣きもせずケロッとしています。

qicon
まずサッカーを楽しみましょう。
大人が終始フラットな感情を保つこと

 大人も、子どもも、サッカーを楽しくできていないようです。

 試合に勝っていればコーチも選手もうれしくて声を出しますが、ビハインドになると焦り始めますね。これは勝つことのみに大人側が一喜一憂しているため、子どもも同じ態度をとってしまうのだと思います。

 少年時代のコーチの役割は、サッカーの楽しさを伝えることと、いくら失点しても「点を取りにいくのがサッカー」だということを教えることだと、私は思います。

 ですから、まず大人は試合中、終始フラットな感情、同じ態度を保つこと。失点してもコーチが平気で「さあ、取り返そうぜ!」とニコニコしていてほしいのです。そして、試合後。もし子どもが勝って喜んでいるようなら「今日は勝てたけど、明日は負けるかもしれない。それがスポーツだよ」と話してください。状況が逆であれば「今日は負けたけど。明日は勝てるかもしれないよ」と。勝ったり負けたりする、スポーツの本質を伝えるのです。

 一方、保護者の方は「がんばれ!」と応援してよいのですが、「どうしてがんばらないの?」はやめましょう。子どもがへこんでしまうだけ。そこはコーチに任せましょう。勝てば「良かったね」負ければ「残念だったね」とひと言で終わらせてください。親側も「勝つこともあれば負けることもある」ことをきちんと受け入れておくことが大事でしょう。

 また、下級生をカンフル剤的に起用するのはマイナス面のほうが大きいと思います。私なら、勝っている場面でしか下級生は使いません。3年生のその子自身にも、チームにもプラスになるやり方を考えるべきでしょう。

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク