チームのエースを引きとめるには?

2012年02月21日

メンタル/教育

池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回のお悩みは「チームのエースを引きとめるには?」です。

◎試合(試合で修正したい悩み)

qicon
(質問者:小学4年生コーチ)

チームに俊足でドリブルが速く飛び抜けた子がひとりいます。みんなその子に頼りっぱなしで、試合ではその子がほとんどのゴールを決めます。親御さんは「このチームでは本人も伸びないし、このままでは他の子も伸びないから」という理由で他チームへの移籍を考えているようです。その子を卒業まで育ててみたいし、エースが抜ければ勝てなくなるのは目に見えています。なんとかチームをまとめ、エースを引きとめたいのですが……。

qicon
より高度なプレーを要求する。
プレーの幅が広がる指導を

 これも日本ならではの問題です。欧州では能力の高い子は簡単にチームを変わることができますし、難しければまた元のチームに戻ることもできます。そういったことに子どもも大人もドライに対応しているようですが、日本では「戻る」ことはなかなか難しいですね。

 ひとつ言えるのは、4年生くらいでは「チームを変わったら?」という助言は親やコーチにしかできないということ。それを受けて、子どもが「もっと強いところでやりたい」と言い出したら、その先に起こりうることも大人が言ってあげるとよいでしょう。例えば、以下の3つ。

①サッカーがうまくなるには「試合に出る」ことが大前提。試合に出られないとうまくなれないが、チームを変わると試合に出られなくなるかもしれない。

②試合に出ても今のように点がとれないかもしれない。

③試合に出て活躍するためにはもっとがんばらなくてはならない。

 そこで子どもがどう判断するか。大人は可能性を知らせると同時に、ブレーキをかけてあげる必要もあります。

 気になるのは、相談の方がその子を本当に伸ばしたいのか、チームが勝つためにその子を必要としているのか。どちらの比重が重いかは判断がつきかねますが、いずれにしても飛び抜けた力をもつ子への対応の仕方があります。

 まずは、その子により高度なプレーを要求すること。フェイント、ボディコントロール、パスやシュートの精度。その子ができないことにチャレンジさせます。同時に、周りの仲間に点をとらせるプレーを要求してください。「おまえはたくさんとってるからもういいでしょ」といった言い方ではなく、「チームでもっとたくさん得点するにはどうしたらいいと思う?」と尋ねてください。

 例えば、5回ドリブル突破を試みて2回失敗したとします。その2回のシュート場面を指摘し「フリーの子がいたよね。その子にパスしたら点がとれていたかもね?」などとアドバイスします。その子に考える力がつき、プレーの幅が広がっていくと思います。

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク