パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
2012年08月14日
コラム池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回のお悩みは小学1年生のお子さんについて。パスやシュートばかりでドリブルしないというご相談です。
◎練習(トレーニング場面での悩みやギモン)
(質問者:小学1年生の保護者)
小学1年生の息子は毎日、家の中でゴムボールを蹴り続けていますが、いざチームのゲームになるとボールを持った相手に対してのアプローチの仕方がわからず眺めているだけになってしまっています。自分がボールを持ったときもドリブルという選択肢は一切無く、味方へすぐパスをするかシュートするだけになってしまっています。自分でゴールまでボールを運ぶ意識を持たせるにはどうすればいいでしょうか?
親のイメージを押しつけないで。
「子ども自身がどうしたいか」を見てあげて
小学1年生ですから、まだサッカーの理解度は上がっていません。自分でどうプレーしていいのかわからないのでしょう。ディフェンスにいかないのは、おそらくクローズドスキルの練習しかしていないのかもしれません。これはコーチ側の問題です。だからといって、親がなんだかんだと言ってしまうと、子どもはいっそう大変です。ここはしばらく様子を見守ってあげてください。
ただし、「自分がボールを持ったときもドリブルという選択肢はいっさい無く、味方へすぐパスをするかシュートするだけになってしまっています」という部分は少し違うような気がします。パスをすることも、シュートを打つことも、悪いことではありません。
私が察するに、親御さんは、自分でどんどん相手をドリブルで抜いていくようなプレーをわが子にしてほしいのではありませんか?
ですが、それは親御さんの願望であって、お子さん自身が望んでいること(好きなこと)なのかはわかりません。「子ども自身がどうしたいか」をぜひ見てあげてください。小学生年代からその子のプレーを決めつけたりせずに、自由にやらせてあげましょう。
家の中で毎日ゴムボールを蹴っているようですし(大人からの強制ではありませんよね?)、サッカー自体は好きなようです。その気持ちを大事に育んであげてください。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表。古橋亨梧が復帰し、川崎颯太らが初招集!2023.05.26
-
「International Dream Cup 2023 JAPAN」に参加するU-16日本代表メンバー発表!2023.05.26
-
「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!2023.05.19
-
「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!2023.05.12
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2023'DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「International Dream Cup 2023 JAPAN」に参加するU-16日本代表メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 親元を離れ山梨から京都へ。サッカーも勉強も両立した京都サンガ・川崎颯太の“プロになるための覚悟”/ユースプレイヤー成長記~番外編~
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!
- サッカー日本代表メンバー発表。古橋亨梧が復帰し、川崎颯太らが初招集!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!
- FCバルセロナキャンプのコーチがチェックするMVP選考基準とは?
- 優れたGKに必要な“8つの能力”とは?