食欲低下がもたらす「負」のサイクル
2012年09月28日
コラム疲労することによる身体への影響に、食欲低下があります。これは【身体が疲れている=内臓の働きも低下している】ということから起こります。加えて、食べること、食べたものを消化・吸収することにもかなりのエネルギーを消耗します。疲れたときは「食べる元気もない」となるのはそのためです。プロサッカー選手の中にも疲れてくると「何も食べたくない」「食べてもすぐお腹いっぱいになる」と訴えてくる選手がいます。また、口当たりの良い水分をたくさん摂取してしまって、余計に食欲が低下してしまうケースもあります。
しかし、疲労によって失われた栄養素が食事から補給できないと、身体は次のような状態になってしまいます。
エネルギー補給ができない→だるい、力が出ない、やる気が起きない。
タンパク質の補給ができない→筋肉の修復が行われない。
ビタミン・ミネラルの補給ができない→疲労がとれない、足がつる、口内炎ができる。
これまでにも多くのサッカーキッズを見てきましたが、子どもたちは2つのパターンに分かれます。<疲れていてもがんばってご飯を食べる子>と<ご飯を食べなくなる子>です。講演などで、疲れていても食事が大切だという話をすると今まで食べなかった子どもが食べるようになることがあります。つまり、気の持ちようで食欲はコントロールできるということです。成長期でスポーツをしている子どもが疲れるたびに食事がとれないとなると、怪我しやすい、貧血になる、骨折しやすい、などにつながることもありますし、健やかな成長にまで影響が出てしまいます。
カテゴリ別新着記事
ニュース
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本高校サッカー選抜メンバー発表!【J-VILLAGE CUP U-18】
- U-18日本代表メンバー発表!【第7回 J-VILLAGE CUP U-18】
- 「JFA アディダス U-12 DREAM ROAD」スペイン遠征参加メンバー発表!全少で活躍した選手を中心にチームを構成
- U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】
- 「東北トレセンU-13」が開催!
- 「6年生の秋から11人制にするのが妥当」。改めて考えたい8人制サッカーのメリットとデメリット/関西クラブユース連盟 宮川淑人氏 編【短期連載】
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 大阪大会】フォトギャラリー
- 【ダノンネーションズカップ2017 in JAPAN】大会フォトギャラリー
- “8人制サッカー”のフォーメーションの特徴を“11人制サッカー”に落とし込めていますか? 【10月・11月特集】
- 2013年度ナショナルトレセンU-14 開催概要および参加メンバー発表