疲れを取り除く力強い味方
2012年10月26日
コラム運動をすると身体の中に疲労物質が溜まります。この疲労物質は肩こりや筋肉痛の原因の1つになります。疲れが残った状態でトレーニングをすると、筋肉や神経に負担がかかり、ケガの原因にもなります。
大切なのは、疲労物質(乳酸)の生成を抑え、速やかに除去することです。この働きをする栄養素がクエン酸。最近は、クエン酸入りのドリンクも多くなってきましたが、毎日の食事の中で摂取する習慣をつけると、自然に疲れが残らない身体になっていきます。
クエン酸として取りやすいものは、柑橘系の果物。練習後や食事のデザートとして果物を食べることを習慣づけると良いですね。果物がない場合は100%のオレンジジュース、グレープフルーツジュースも同様な効果があります。
その他にも、梅干しは代表的なクエン酸食品です。調味料としてはお酢がその代表。大半のドレッシングにはお酢が入っていますから、サラダにかければお酢が苦手なお子さんも食べやすいと思います。また、ポン酢も万能選手。焼き魚、湯豆腐、餃子、和風ハンバーグ……と、どんな料理にも合います。グランパスの寮の食堂にもポン酢は常備してあり、サラダや納豆、冷奴などにかける選手が多いんですよ。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!2023.09.14
-
「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!2023.09.13
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.09.12
-
「第25回国際ユースサッカーin新潟」U-17日本代表メンバー発表!2023.09.11
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.06.28
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.06.28
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.06.28
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.06.28
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.06.28
大会情報
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- “和食”はサッカー選手にとって最高の食事? 元名古屋グランパス監督・ストイコビッチ氏「もし日本に来ることなく欧州でサッカーを続けていたら…」
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!