シャトルラン
2013年01月09日
コラム?今回から練習でも試合前でも使えるアップ練習メニューを紹介していきます。サッカーのアップは、試合で起こりうる動きを入れて行うべきです。ラジオ体操のような体操から始まるアップではなく、サッカーのためのアップから始めていきましょう。
今回紹介するアップは、「シャトルラン」です。アップスペースが狭くボールを使えない会場などでも短時間で、気も体も温めることができます。
マーカーを3つ用意し、約5m間隔に置きます。最初は、そのままダッシュをします。2本ダッシュを終えたら、試合での動きを加えていきます。例えば、中央のマーカーで1度切り返し、元の位置に戻ってから奥のマーカーまでダッシュを行うなど条件を加えていきます。
ここで大切なのは、試合に入るための良い準備をしているわけですから、いい加減にアップを行わないこと。マーカーからマーカーまでしっかりと走り切るようにすることで、初めて良い準備になります。
■コーチングアドバイス
・一番初めにアップを行うときに、いくつかのルール(前の人が中央のマーカーまで行ったらスタートする、ジョギングしてスタート地点に戻るなど)を浸透させることで選手たちでアップしていけるようにしていくのが理想的です。
・練習の際でも実戦と同じ気持ちでやるように声かけをしていきましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
3つマーカーを5m間隔で配置しダッシュする | 中央のマーカーで一度切り返し | 奥のマーカーまで流さずに最後までしっかり走りきる |
?
■今回のポイント
・マーカーまでしっかりと走ること
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
「共通理解を持ってサッカーをする習慣がありますか?」興國高・内野監督と考える“プレーモデル在り方”とは2021.02.12
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「認知力」はボランチとして持つべき最低限の能力である。攻撃時に必要なボランチの動き方
- 「最も衝撃を受けた選手」。C大阪元スカウトマンが語る、香川真司のルーツ
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 育成年代で「普遍的な戦術」を教えなければ、新しい環境に順応できなくなる
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例