LESSON2 ハーモニー体操<基本編> 軽やかに歩く動き
2013年01月24日
コラム今回は歩く動きを紹介します。誰もがふだん行う「歩く」行動を見つめなおしてみましょう。
◆目的
足裏をやわらかく使って歩くことを軽やかにします。走る動きにもつながるので、「歩く」という何気ない動作を見つめ直して、自分の動き方を確認しましょう。
◆行い方
①足幅を少し広め目に開いて立ち、軽く目を閉じて左右の足がどんな風に床についているかに意識を向けてください。どの部分が床から離れていたり、床を強く押しているのか。左右の違いにも意識を向けます。
②右足を前に、左足を少し後ろにして立ちます。ゆっくりと前にある右足に重さをかけていきます。
③今度はゆっくりと後ろにある左足に重さを移動させます。
④5回ほど行い、足裏、足首、ヒザをやわらかく動かす。
⑤慣れてきたらそのまま歩いてみて、軽やかに歩けているか確認してみましょう。
⑥今度は、逆に左足を前にして右足を後ろで行います。
◆ワンポイントアドバイス
歩く動作ひとつとっても、下半身だけで動かすことができません。足裏から膝、股関節、背骨、首、頭まで一本につながって動かすことで、歩くことが楽になります。シンプルな動きですが、意識を自分の体に向けて動かしましょう。足の動きに慣れてきたら上半身もやわらかくして楽に動かしてみてください。そして、少し軽く、早く歩いてみましょう。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「JFA U-18フットサルタレント育成普及事業」参加メンバー発表!2023.11.29
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、ブラジル女子代表との親善試合に臨むメンバー発表!2023.11.28
-
「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】2023.11.17
-
「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】2023.11.17
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.08.02
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.08.02
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.08.02
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.08.02
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.08.02
大会情報
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『第15回 DREAM CUPクリスマス大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-14 (後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-14(後期) 」参加メンバー発表!【西日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13・U-14(後期)」参加メンバー発表!【JFAアカデミー】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 東京都伝統のトレセン大会「TOMAS CUP」 で輝いた5人の選手たち/ジュニサカMIP
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例