練習も試合も1・2・3軍の技量別に分けるってOK?
2013年02月05日
コラム池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回は選手を1軍から3軍と技量別に分けて教える指導法についてのご相談です。
◎練習(トレーニング場面での悩みやギモン)
(質問者:小学生の指導者兼保護者)
指導者兼父兄です。3年以下のサポートに回っていますが、1・2年生と3年生各学年、人数が多いのはわかりますが、「格付け」のように指導者が1軍・2軍・3軍と技量をわけて練習やゲームをしていることが気になります。私自身、上級の指導者さんに教えていただいたものは、3年までは自由に楽しくがモットーだったけど、技量でランク付けをしていることで、父兄の方が見たり、子どもにとっても、2・3軍に分けられた子はやる気をなくしてしまうではないかと思います。どのように伝えて、均等に練習をすすめたらいいかアドバイスをいただけたら幸いです。
レベル分けする意味とその効果を
コーチ間で確認しよう
技量別のチーム編成は、よく耳にする問題です。ジュニアのレベル分けは、そもそも日本のスポーツの昔からの習慣からきているようです。スポーツのトレーニングは、能力が同質の者が一緒に行うのがよいとされてきました。ですので、お子さんのクラブのコーチも何の疑いもなく、子どもたちを技量別に1軍から3軍に分けているのでしょう。
もし、3つに分けたチームでそれぞれの技量や子どもの状態に合わせた指導が行われているのなら、私はチーム分けをして別々に練習や試合をする意味があると思います。取り組む練習メニューや指導者の声がけが変わり、子どもは上達するでしょう。
ところが、多くのクラブで行われている技量別のチーム編成は、目の前の試合や大会に臨むことが目的である場合が多いようです。技量別に分けても、メニューや指導の内容が変わらない。もしくは、1軍は広いピッチで実戦的な練習ができるのに2、3軍は隅のほうでドリブル練習しかできないといった、子どもや保護者が不平等感を抱くこともあるようです。
ご相談の方の実状はわかりませんが、保護者の方が「子どもがやる気をなくすのでは?」と危惧されていることから、上記と似たような状況ではないかと推測します。1軍にいれば楽しくて3軍では楽しくサッカーができないということでは困ります。レベル分けしても、1軍から3軍までみんなが楽しくサッカーできる、どの保護者も納得できる指導の仕方とチーム運営を心がけてほしいものです。
相談された方はスタッフのひとりのようですので、コーチ会議などで各軍のコーチに確かめてはいかがでしょうか。それぞれ楽しくサッカーができているのか、いないのか。レベル分けすることの効果や、レベルごとにどのようなトレーニング、指導をしているのか。あくまで感情的にならず大人の態度で話し合いができるといいですね。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「2024年度 アメージングアカデミー 入校説明会・セレクション」全国4会場にて開催決定!2023.05.31
-
U-19日本代表、第49回Maurice REVELLO Tournamentに臨むメンバーを発表!2023.05.30
-
「JFAフットサルGKキャンプ」参加メンバー発表!2023.05.30
-
サッカー日本代表メンバー発表。古橋亨梧が復帰し、川崎颯太らが初招集!2023.05.26
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2023'DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- U-19日本代表、第49回Maurice REVELLO Tournamentに臨むメンバーを発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「International Dream Cup 2023 JAPAN」に参加するU-16日本代表メンバー発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 血液型で「食べるべきもの」が変わる!? 血液型と食との意外な関係とは
- 「2024年度 アメージングアカデミー 入校説明会・セレクション」全国4会場にて開催決定!
- バランス力を体幹トレーニングで高める!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- FCバルセロナキャンプのコーチがチェックするMVP選考基準とは?