親の意見を素直に聞かない
2013年02月12日
コラム池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回はサッカーではなく野球少年のお悩みについて投稿がありましたので、紹介いたします。
◎練習(トレーニング場面での悩みやギモン)
(質問者:小学4年生の保護者)
「逃避脳」になってしまった、もしくはその疑いがある場合の対処法についてご指導いただけませんでしょうか。
小学4年の長男は野球をしており、ずっとレギュラーで頑張ってきましたが、外されてしまいました。レギュラーかどうかは本人の問題なので、本人が悔しければこれを機に頑張って取り返せばいいと思うのですが、コーチの指導や親の話に対しても上の空で改善するようには思えません。野球に興味がなくなったのかとも思いましたが、そうではないようです。親としては、もう一度レギュラーを勝ち取り、自信を取り戻してほしいと思いますし、そのためのアドバイスをしてあげたいのですが、人に教えられると自分のやっていることが否定されていると感じるのでしょうか、とたんに気分を害し集中して話を聞かなくなります。勉強などに対しても同様に、教えてあげようとすると気分を害して、その後は素直に取り組めません。
そう感じるようになって以来、日常の生活においても叱らないように接しようとしていますが、何を話しても(特に自分の都合の悪い話については)素直に聞こうともしないため、意見を伝えることや指導ができずにいます。この状態が続くと間違っていることは改善されず、ますます状態が悪くなってしまいます。野球選手として上達してほしいとも思いますが、目先の上達ではなく長い目で大きく上達するためには(さらに、人としての成長するためには)、「逃避脳」からの脱却は避けては通れない問題だと感じています。
親としての堪え性が足りないだけなのかも知れませんが、素直に話が聞けるような(話のキャッチボールができるような)関係にするための取り組み方などございましたら、御指南願います。
まずは子どもの気持ちを聞くこと。
一方通行でなく、双方向の会話を心がけて
逃避脳になったかどうかはともかくとして、ご相談の文章の印象では、どうも会話が一方通行のようですね。そもそもどんな関係であっても、会話やコミュニケーションは双方向であるべきです。
レギュラーを外されたあと、お子さんの気持ちを尋ねましたか?「コーチの指導や親の話に対しても上の空で改善するようには思えません」とありますが、それはあくまで親御さんの印象です。レギュラーを外された本人が、そのことをどうとらえて、どう、向き合おうとしているのか、もしくはまだ向き合うことができずにいるのか。その部分をきちんと聞いてあげることが肝心です。そこで初めて会話のキャッチボールが始まるのだと思います。
子どもは学年が上がっていくにつれて、「もう、いいよ!」と親との話し合いから逃げてしまうことが少なくありません。「真剣に話し合いたいから、気持ちを聞かせてくれる?」と大人から歩み寄ってあげてください。「監督に我慢できない」とか「野球は好きだからこれからも続けたい」などといった本音が出てくるはず。なかなか口を開かなければ、話し出すのを静かに待つことです。
加えて、話をするときは、「これから頑張るんだよね?」などといった答えありきの問いかけではなく、子どもの本当の気持ち、答えを引き出すような問いかけをしてあげてください。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
-
U-22日本代表メンバー発表!【AFC U23アジアカップ サウジアラビア 2026予選】2025.09.03
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 縦割りの練習、危なくない?
- サッカーを心から楽しむ。日本代表・中島翔哉の少年時代
- 全国47都道府県のトレセンメンバー768名が集結! 参加選手たちは何を感じた?
- 軸足を90度以上の角度をつけて相手を騙す! ! 試合で使えるパステクニックを動画で紹介【南米流テクニックバイブル】
- 当てられるのではなく当てにいく。小柄なストライカーが屈強なDFと渡り合うコツ
- 熱中症対策にオススメ!!手軽にとれる栄養満点の食材とは?