LESSON2 ハーモニー体操<基本編> 後ろを振り向く動き
2013年02月21日
コラム今回は、座った状態で行う後ろを振り向く動きを紹介します。
◆目的
後ろに振り返る動きを楽にすることで、試合中での視野が広がり、また裏をとられない体の動きにつながってきます。
◆行い方
①仰向けになって両腕、両足をラクに伸ばします。軽く目を閉じて自分の体がどんな風に床についているか、意識を向けます。
②目を閉じたまま、左膝を軽く外に向けてほんの少しだけ膝を曲げます。ゆっくりした動きで、戻すときは元の位置にそっとおくようにします。楽な形で、数回この動きをくり返してみましょう。膝の動きと一緒に、足のつけ根が動いているのがわかると思います。
③4~5回この動きをやったら一度、休み、①のときと同じように、体の変化に意識を向けます。
④今度はもう一度、左膝を軽く外側に向けて、そのままゆっくりかかとをお尻の方へ近づけながら楽に膝を立ててください。
⑤膝が立ったら、今度は外側に膝を開きながら足の小指を滑らせて戻ります。ひと休みしながら膝を立てたり戻したりとくり返します。この動きは背中の緊張も緩和するので、腰が痛いときにも役に立ちます。
⑥休みを入れたあと、再度、体の変化に意識を向け、もう一度左膝をゆっくりと立てます。
⑦左足の裏が床についたら、足裏を楽な位置に調整します。それから、左の足裏で床をやさしく押し左のお尻を右に転がすように動かします。足裏で床を踏むのをやめるとおしりがゆっくり元の位置に戻ります。休みながら、ゆったりとした動きでくり返します。
⑧床を踏んだ動きが、骨盤、ウエスト、あばら、肩と体の上の方につながる感じがわかるかもしれません。4~5回、動きをやって、足を伸ばして休みます。休みながら、体の長さや床についている感じの違いに意識を向けます。
⑨反対側も同じようにやってみてください。
◆ワンポイントアドバイス
サッカー選手は膝を曲げたり伸ばしたりするとき、無意識に太ももや膝周辺の筋肉を余分に使うクセがあるかもしれません。普段とは少し違う、ゆったりとした、軽く楽な動きでやってみてください。足の指先や足首も楽にして動かせると、膝の動きが上半身にも影響しているのがわかるかもしれません。
お尻を転がす動きは、足裏の床を押す力で効率よく体を動かせているか、上半身のどこあたりまで動きが伝わっているかに意識を向けてみてください。無理矢理大きく動かさずに、楽にできる範囲で行います。ていねいに自分の体を確認してみましょう。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 「ガラスの天才」比嘉厚平。指導者になった今、何をおもうのか
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 練習中にふざける高学年
- 2013年度ナショナルトレセンU-14 開催概要および参加メンバー発表
- 【第38回全日本少年サッカー大会】岡山県大会 決勝フォトレポート&大会結果「オオタフットボールクラブが10年ぶり3回目の優勝で、全国大会への切符を獲得!!」
- 【第19回国際交流サッカー大会U-12前橋市長杯】大会フォトギャラリー