食生活を見直して、低体温を改善しよう!
2013年03月15日
コラム朝食をとる
朝食を食べることは体温を朝から上げるためにとても大切です。なかでも主食(ご飯、パンなど)を必ず食べて、筋肉作りの材料であるおかず(ソーセージ、卵、ハムなど)を一緒に食べるようにしましょう。
野菜を食べる
野菜はビタミンやミネラルが豊富で、身体の代謝をアップさせるために欠かせない栄養素が含まれています。食事をするときは野菜を食べることを習慣にしましょう。ひとつ注意したいのが生野菜。野菜は90%くらいが水分なので冷やした野菜をモリモリ食べると身体を冷やすことにつながります。気温が低い時期は温野菜や火を通した野菜にすることをおすすめします。
温かい汁物もいっしょにとる
食事のときに温かい汁物をとることを習慣にするといいですよ。みそ汁、スープなどを添えて一緒に食べることで身体が温まります。また、食べ方でおすすめしたいのが薬味を使うこと。昔から日本食に使われている薬味にねぎや生姜がありますが、これらは栄養の吸収を良くするだけでなく、身体を温める作用もあります。冷奴、麺類、鍋料理など、薬味を使って食べるだけで低体温予防になります。
飲み物にもひと工夫
サッカーをしているときは、冷たい飲み物を飲む機会が多いと思います。そこで注意したいのが家で飲み物を飲むときに氷を入れる飲み方です。通常、飲み物は冷蔵庫で冷やしてあると思いますが、さらに氷を入れて飲み物の温度を下げて飲むことは身体を冷やす原因につながります。
上白糖のとり過ぎに注意
低体温の原因のひとつに上白糖のとり過ぎがあります。上白糖を代謝するためにビタミンB1が多く使われます。このビタミンB1はエネルギーを作り出すときに必要なビタミン。足りなくなるとうまくエネルギーが作れなくなり、結果、低体温につながるのです。上白糖がたくさん使われている炭酸飲料やアイスクリーム、チョコレートなどのお菓子の食べ過ぎには注意しましょう。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「ガラスの天才」比嘉厚平。指導者になった今、何をおもうのか
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】
- 練習中にふざける高学年
- 超一流アスリートには共通点がある! 身体が目覚める「骨盤おこし」ってナンダ?
- 高校サッカー心を揺さぶる物語 「いつも親父がいてくれた」