池上コーチの一語一得「2軍で満足している息子が残念」
2013年07月30日
コラム池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回は2軍で満足しているように見えるお子さんに対して、親御さんからのご相談です。
◎自宅(ピッチ外での子育ての悩み)
(質問者:小学5年生の保護者)
息子は4年生から選手コース(セレクションはないチームなので、希望すれば入れます)のクラブに入りました。4年生の時は1軍だったのですが、5年生になってから2軍になりました。初めは2軍になったことを気にしていたようでしたが、最近は「2軍だけの練習のほうがいいな~」なんてよく言っています。(1軍2軍と別スケジュールで練習するため)2軍のなかでは、自分が上手なほうだと思っているようなところがあります。自分がたくさんボールに触れることができる、思いきりプレーができるという気持ちだったらいいのですが、楽だから2軍がいいと思っていたら、なんだか残念です。
でも、サッカーが以前よりできるようになったことをうれしそうに話してきたり、同じ2軍での試合をするときに相性があう友達がいるんだ!と言ったりしています。これからも、彼なりに楽しんでいるのを見守っていけばいいのでしょうか?
「この先、どうなりたいの?」
少し先を想像するきっかけを与えよう
子どもの気持ちに寄り添ってあげてください。親御さんからみて、2軍でのプレーに満足しているように見えるのでしたら、もう少し先の自分の姿を想像するきっかけを与えてあげましょう。
「今5年生だけど、この先どうしたいの? 6年生になったらどうなりたい? 中学でもサッカーを続けたい?」
そんな問いかけをしてあげてください。息子さんがもし「もっと強いチームでやりたい」とか「もっと上手くなりたい」というようなことを口にしたのなら、現時点での自分を見つめ直すよう促します。
「だったら、自分の目標に向けて、今のチームで精一杯努力してる?」「何かやれることがあるんじゃない?」と聞いて、一緒に考えてあげましょう。「何をやるか」を口ごもって言えなかったとき、そこで「自分で考えなさい」と突き放すのではなく、「じゃあ、何ができるかな」と寄り添ってあげることが重要です。
スポーツをやるというと、日本の大人は大概「何でも一番になれ!」と言います。一番が大好きな国民のようです。ですが、成功したアスリートが全員子どものころからずっと一番ではないように、誰でも成長曲線にはでこぼこがあります。
まだ小学5年生。体も大きくなるし、これからどんどん変わっていきます。現状のわが子の姿にとらわれていると「このままだとずっと2軍だ」などと子どもを追い詰めてしまうケースも少なくありません。ネガティブな声かけではなく「どう変わっていくか、楽しみにしているよ」と伝えてください。
とにかく、その子が2軍チームでもやりがいがあり、楽しいのであれば、そのなかで自分の成長を追求していけるのがベストです。そのために親ができることは、子どものモチベーションが上がるよう「どうなりたい?そのために、君は今ベストを尽くしている?」と自分を振り返る手伝いをしてあげることだと私は思います。
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- サウサンプトンU16所属選手も招集!U-16日本代表メンバー発表/第50回モンテギュー国際大会
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- “サッカーお弁当”は炭水化物を中心に!運動のエネルギー源になるレシピとは?
- 「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!
- ESTRELLAS.FCがPK戦を制し福島県大会連覇達成!スコアレスでも選手を信じた指揮官/第40回全日本少年サッカー大会 福島県大会
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 脳に悪影響? 利き手矯正の弊害
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?