池上コーチの一語一得「笑顔でサッカーやらせたい」
2013年11月12日
コラム池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回は小学校1年生を教えるパパさんコーチからのご質問になります。
◎練習(トレーニング場面での悩みやギモン)
(質問者:小学1年生の保護者)
小学校のチームでパパコーチとして指導の手伝いをしているのですが、ついつい熱くなってしまい、気づくと子どもたち(1年生)の顔から笑顔がなくなっていることがあります。いろいろ本を読んで、教えすぎないように、また、結果を求めすぎないように気をつけているのですが、まだ上手く指導できません。コツがあればアドバイスお願いします。
まずは大人が笑顔になろう。
1年生の指導三つのポイント
まず最初に言っておきましょう。
まだ1年生です。彼らのプレーを見ているだけで楽しくなりませんか? 何も焦る必要はありません。大げさに言えば、上達具合とか進歩を見たいと思うから焦るのです。小学生、特に低学年の間は「笑顔だけ見えていればいい」そのように考えてください。
この学年のコーチが教えるとしたら、ポイントは三つあります。まずひとつはサッカーというスポーツの本質を伝えること。
「サッカーは点を取ったり、取られたり。そういうスポーツだね。勝ったり、負けたりする。でも、いつもゴールを狙って行こう」
そんなふうに話してみてください。
そして、もうひとつ。練習はできるだけ小さなピッチで、少ない人数で試合をさせましょう。3対3、4対4。できるだけ少人数で対戦させます。だれかが守って、誰かが攻める。常に全員がボールと関わっている状態をつくるためです。
三つめ。ふたつめと関連することですが、彼らを飽きさせたり、暇にさせてはいけません。全員で攻めて、全員で守るという感覚を体中に浸みこませるのもこの時期の大切なポイントです。
すでにお伝えしましたが、とにかく小学生、特に低学年は何も焦る必要はありません。一緒に楽しんでください。1年生は、小さくてやわらかい心の持ち主です。コーチの怖い顔にはすぐに反応します。子どもたちを笑顔にしたいなら、まず大人が笑顔でピッチに立つことです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
全試合日程・組み合わせ・会場一覧「JFA 第47回全日本U-12サッカー選手権大会」2023.12.07
-
U-19日本女子代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2023.12.07
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.12.06
-
国際親善試合(vsフットサルアルゼンチン代表)に臨むフットサル日本代表メンバー発表!2023.12.06
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.08.02
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.08.02
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.08.02
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.08.02
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.08.02
大会情報
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『第15回 DREAM CUPクリスマス大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧「JFA 第47回全日本U-12サッカー選手権大会」
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 (後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「ごく普通の選手だった」日本代表のエース大迫勇也が”怪物ストライカー”になるまで
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例