すばやい判断力を身につけるために“目”を鍛えよう!【前編】
2013年11月13日
コラム効果的なプレーをするために、すばやく的確な状況判断は不可欠。その判断力のベースになるのが視機能だ。一流選手は静止視力が高いだけでなく、動いているものを的確に見極める動体視力、ボールと相手との正確な距離感をつかむ能力なども優れていると言う。「スポーツは眼だ」と言われるほど、視機能は重要なのである。そのエキスパートであるスポーツビジョン研究会の真下一策ドクター(日本体育協会公認スポーツドクター)に、スポーツに必要な視機能とは何か、どうすれば「眼力」を鍛えられるかを伺った。
文●元川悦子 写真●編集部
※『ジュニアサッカーを応援しよう!VOL.13夏号』P46-51より転載
判断するための必要情報の8割は眼から入手
サッカーは的確な状況判断をたえず求められるタフなスポーツだ。ベストな判断をするためには、いかに正確な情報を入手し、すばやく体に反応させられるかが重要ポイントとなる。
サッカー選手は必要情報の8割を眼から得ているといわれるだけに、視覚能力を高めることは非常に大切なのだ。「正しい視力がなければ、スーパープレーは起こり得ません」と真下ドクターも話を切り出した。
「私がスポーツ選手の視機能に関心を持つきっかけとなったのが、1974年にマツダ(現サンフレッチェ広島)のチームドクターを務めたこと。そこで選手のパフォーマンスが必ずしも練習量には比例しないことを知りました。
練習しても下手な人は下手。努力しても限界があるのです。『では、何が影響しているのか?』と悩み、探っていたとき、(株)東京メガネが『スポーツビジョン』というものを取り入れたという話を耳にした。『ひょっとしたら、答えはこれかもしれない』と思い、より詳しく追求することになりました」
スポーツビジョンとは「スポーツをする上で必要な総合的な視機能」をさす。サッカーをする場合にも、まず静止視力がよくなければ始まらない。その上で、動いているものを見る力、距離感をつかむ力、瞬間的に情報を捉える力などが求められてくるのだ。
【スポーツビジョンで分析する視機能】
■01 静止視力
静止している目標を見るときの視力
■02 眼球運動
衝動性眼球運動による視線移動の能力
■03 KVA動体視力
まっすぐ自分の方に近づく目標を見るときの視力
■04 DVA動体視力
眼の前を横に移動する目標を見る能力
■05 深視力
距離の差を感じる能力
■06 瞬間視
瞬間的に多くの情報を認知する能力
■07 眼と手の協応動作
眼でとらえた目標に素早く手で反応する能力
■08 コントラスト感度
白黒の微妙なコントラストを識別する能力
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
バルサアカデミースプリングキャンプが全国3会場で開催決定!MVPは現地バルセロナアカデミーに招待【PR】2023.01.23
-
「女子GKキャンプ」参加メンバー発表!2023.01.20
-
日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!2023.01.19
-
U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!2023.01.18
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.09.02
-
大会3日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会2日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会1日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.29
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 8人制にインサイドハーフ型の「1-3-1-2-1」はどうか?アトレティコU-11が実践した考えるサッカー
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 日本と世界の少年サッカーの違い。日本の子どもは「コーチに従うだけ」「サッカーに時間を費やしすぎ」
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!