池上コーチの一語一得「すぐに感情的になってしまうチームメイト」
2013年12月24日
コラム池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回は同じチームに所属するチームメイトのお話です。
◎練習(トレーニング場面での悩みやギモン)
(質問者:小学6年生の保護者)
小学6年の保護者です。息子は地元の少年団に所属していますが、そのチームでキャプテンが練習や試合中に上手くいかなかったり、シュートをはずしたりすると試合中でも泣いたり、チームメイトを怒ったりします。負けて悔しい気持ちは分かりますが、冷静さを保てず怒ったり泣いたりするのを見ていて一生懸命やっている子もいる中で、違和感を持ちます。
ミスをすると怒鳴る、悔しくて泣くでは、ほかの子どもたちがミスを恐れてのびのびサッカーできないように思いますが、コーチはあまり注意しません。キャプテンは、トレセンにいったりしていてみんなより上手なのは分かりますが、チームとしてやる少年団としてはどうなの?と思ってしまいます。ただ見過ごすだけでいいのでしょうか。
コーチがどう接するかが重要。
勝ち負けがはっきりするメニューをする
お子さんのチームメイトに関する相談ですね。その子は少しばかり感受性が強すぎるのかなと思います。自分だけでなく、仲間が自分の思うプレーをしてくれない、できないことが許せない。自分は一生懸命サッカーをやっているのに、ほかの子がそうでないように思えるのでしょう。
では、どうすればいいのか。保護者同士で話をすることになれば、この子の両親を責めて孤立させるようなことになりかねません。ここは、コーチがサッカーのなかで、どう接するかが重要です。
私がお勧めするとしたら、トレーニングで、勝ち負けがはっきりするメニューをたくさん行うことでしょうか。負けたけど、次は勝つかもしれない。勝ったけれど、次は負けるかもしれない。そのようなスポーツの本質を体感させるのです。
勝ったけれど、次も気を緩めずに頑張る。負けたけれど、ずっと負けっぱなしじゃないから大丈夫。勝ったり負けたりする経験を積むことで、そう思えるようになるはずです。
とはいえ、そういったことを指導者に伝えるのは容易くありませんね。どのような方が指導されているのかはわかりませんが、保護者の意見をじっくり聞いて指導に役立てようとする、残念ながらそんなコーチは非常に稀です。みなさん、保護者の意見を受け止めるのは、本音では苦手なようです。
だとしたら、本格的に意見するのではなく、ちょっとした相談のように話しかけてみたらどうでしょうか。
「コーチ、あの子がいつもあんなふうなので、周りの子たちがやりづらそうです。少しうまくいっていないようです。どうしたらいいでしょうか?」
そのような話のなかで、サッカーってミスをするスポーツなので一喜一憂せずにできるといいですね、とか、そのような話ができるかもしれません。
すぐにカッとくる。逆に、すぐに心が折れる。なんでもない話を聞き流せない。今の子どもたちにありがちな要素は、いじめにつながりやすいものでもあります。大人たちでうまく話し合えるといいですね。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】奈良県大会 決勝フォトレポート&結果 「強豪高田を撃破したYF奈良テソロが初の全国切符をつかむ!」
- 「もう外国から学ぶ時代ではない」川崎F・風間八宏監督が語る日本サッカー“真・技術論”
- 井手口陽介選手が初選出!! サウジとの大一番に向けた日本代表メンバー発表
- ボランチは”前を向く意識”が大切! ブラジル代表MFが見せる「理想的なボールの受け方」
- 「特別に目立つこともなかった」幼少期。中島翔哉の”才能”が磨かれた原点とは
- 「8の字ターン」で細かいステップを身につける/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ