サッカー選手に必要な能力「巧緻性」を磨こう【後編】
2013年12月27日
コラム巧緻性を磨くトレーニング。どうすれば子どもたちに「巧さ」を身につけさせることができるのでしょうか。前編に続き、巧緻性をアップさせる方法を伝授します。
構成・文●島沢優子 写真●編集部
※『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.24春号』P128-131より転載
ゆるく負荷をかけていく指導
私が指導する大学サッカー界にも、上手な子はたくさんいます。ですが「あの子、アイデア持ってるね」と唸るような独創的なプレーをする子は一握りです。お手本にするなら、(2011年)1月の全日本選手権(インカレ)で優勝した専修大学の長澤和輝(八千代高校出身)でしょうか。長澤は左のワイドの選手ですが、相手マークによってプレーを瞬時に変えられます。高い巧緻性を持っているといっていいでしょう。シュート技術も非常に巧みで、相手守備やGKの動きをあざむくように、トーキックでシュートを決めたりします。もしくはみなさんがよく知っている選手なら、一番にメッシでしょうか。
そういった巧みな選手を育てるためには、若いコーチの方に「ゆるい負荷をかけていく」という観点で、ぜひ指導してほしいと思います。サッカー経験者として、「ほら、うまいでしょ」とばかりに自分のテクニックを見せることに執心している方をよく見かけます。ですが、子どもの中に入ってどんどんプレーの邪魔をしてあげてください。
異年齢での練習では、例えば指導者が、6年生が空いている2年生にやさしいパスを出すように導いてあげましょう。下級生に確実でやさしいパスを出すには、巧緻性が必要。そのためにも、指示命令ではなく、子どもがいかに自分の発想でやろうとするかを観察できる指導者であってほしい。それこそが指導の基本だと思うのです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
全試合日程・組み合わせ・会場一覧「JFA 第47回全日本U-12サッカー選手権大会」2023.12.07
-
U-19日本女子代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2023.12.07
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.12.06
-
国際親善試合(vsフットサルアルゼンチン代表)に臨むフットサル日本代表メンバー発表!2023.12.06
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.08.02
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.08.02
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.08.02
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.08.02
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.08.02
大会情報
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『第15回 DREAM CUPクリスマス大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧「JFA 第47回全日本U-12サッカー選手権大会」
- 「2023ナショナルトレセンU-14 (後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 「ごく普通の選手だった」日本代表のエース大迫勇也が”怪物ストライカー”になるまで