ジュニア年代では、数的優位のゲームを取り入れよう【後編】
2014年01月23日
コラムポジションの適性を見つけるのはゆっくりと
私が今まで30数年見てきた子どもたちを振り返ると、作り上げられてきた選手が多いように感じます。「ここをやりなさい」と言われるがままに。例えば、中学に上がってきたとき、「僕はサイドバック」と言うのですが、相手とガツガツやりあっている姿を見るとサイドバックの選手じゃないよね、ということが多い。「そこじゃない方がいいんじゃない?」ということが多々ありました。
したがって、ジュニアではあまりポジションを決めつけない方がいい。本当にその子に合ったポジションを見つけられるのは、おそらく中学2年生の後半からか、中学3年生だと思います。ゼムノビッチさん(千葉県サッカー協会テクニカルアドバイザー、元清水エスパルス監督)は、「中3ぐらいから(その子に合ったポジションの)スペシャル・トレーニングをすべきだ」と言います。日本にはこういった発想がなさすぎるそうです。
例えば、シュート練習を行う場合、全員がシュート練習をしませんか? ゼムノビッチさんは、「池上さん、センターバックにシュート練習が必要ですか?」とよく言います。私は「なるほど。だったら違う練習をした方がいいね」と話しました。
日本の指導者は子どもたちの特徴を見つけるのはうまいのですが、残念ながら「特長」ではないようです。どうも、よいところではなく、欠点やネガティブな部分に目がいきがちです。「この子は走れないからGKにしよう」といった消去法の考え方。これは教育観の差だと思います。欧州ではまず長所を伸ばそうとします。よいところを伸ばすことで、実は少しずつその子の短所をカバーできるようになるのですが、日本は正反対でスタートすることが多いですね。
俊足の子がいたとしましょう。すごく足は速いけれど、足元の技術がない。その場合日本だと、センターフォワードやアウトサイドのワイドアタッカーに起用し「ボールがきたらシュートしなさい」と言うだけ。まあ、ここしかないかという、消極的な扱いをしている気がします。
一方、欧州では唯一の俊足という長所を大事に、それを活かせるように技術をアップさせる指導をします。「そこしか使えないから」という見方ではなく、「君は足が速いから、こんなプレーを覚えると、もっといい選手になるよ」という指導の仕方です。「足が速いからこそ、最初のボールタッチはこう、ポジショニングはこんなふうにしてごらん」「もっと完全に裏をとれるよ」「ここでちょっとコントロールさえうまくなれば、もっといろんなことができるね。どう?」と声をかけたりします。長所を活かすためのコーチの引き出しが多彩なのです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!2025.10.18
-
U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.10.17
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.10.16
-
フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!2025.10.08
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- 8人制にインサイドハーフ型の「1-3-1-2-1」はどうか?アトレティコU-11が実践した考えるサッカー
- フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!
- ゴールを決めるためにはコースが大事!! 正確なシュートを打つために参考にしたい練習動画
- 練習中にふざける高学年
- 「2013年度 ナショナルトレセンU-12 東海(第1回)」の開催要項および参加メンバーを発表