ジュニア年代では、数的優位のゲームを取り入れよう【後編】
2014年01月23日
コラムジュニア年代から戦術の一環として「ポジショニング」や「ポジション」をヨーロッパでは当たり前に教えています。こういったサッカーに必要な要素を遊びながら、楽しみながら自然と身につけていくことを、前編に続き、池上正コーチに伺いました。
構成・文●島沢優子 写真●編集部
※『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.22秋号』P54-59より転載
さまざまなパターンのゲームをやらせる
オシムさんがやっていた面白いトレーニングがあります(Tr.1参照)。攻撃方向が決まっていないサッカーです。GKが3人。それぞれのゴール前と、センターサークルにひとりを配置します。フィールドは5対5。どちらのゴールにシュートを打ちにいってもOKです。
仮に○(白)チームの選手がボールをもちました。シュートに行くための攻撃権を得るには、まずセンターサークルのGKにパスしないといけません。中央のGKは白(白)からもらいましたから、当然○(白)の選手に渡します。そして、ボールをもらった○(白)の選手は、どちらのゴールに行ってもいい。その選手が選択したゴールへ向かって味方は一斉に動き出す。要するにバランスをとってポジショニングをするわけです。以上がこの練習のルールです。
実はこれはGKのトレーニング。センターサークルのGKは、誰が一番いいポジションにいるかを360度見渡して瞬時に判断しなければなりません。予測する、感じるという空間認知力を養う側面もあります。一方、フィールドの選手へのトレーニング効果は、予測する能力を養うということです。
どこが一番空いているか、どこに動けば(ポジションすれば)すぐに攻撃ができるかを考える。ところが、全員が攻撃だけを考えていたときに相手にボールをとられたら、一気に逆襲にあってしまいます。これは体力的にもハードで、頭も使います。要するに、一手、二手先を想像しなくてはなりません。
賢い子たちはこんなことをします。例えば、○(白)が全員攻撃しようと動きます。当然●(黒)チームは守ろうという意識が出てきます。その瞬間Uターンして、反対側のゴールへ向かった味方へパスをする。完全にフリーでシュートを打てたりします。結果的に、いいポジショニングがとれる選手は、どれだけ情報量が多いか、その処理能力が高いか。そしてなおかつ、どれだけ広く見渡せていて、どれだけ先が読めるかということなのです。
他にも、ゴールを4つ設ける(Tr.2)、背中あわせにゴールが置くなど、さまざまなパターンのゲームをやらせましょう。そうすると、子どもは空いているところを見つけて、行こうとします。要するに、ポジショニングは自分で気づかないと始まりません。自分で状況を見て、考えなくてはならないのです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
バルサアカデミースプリングキャンプが全国3会場で開催決定!MVPは現地バルセロナアカデミーに招待【PR】2023.01.23
-
「女子GKキャンプ」参加メンバー発表!2023.01.20
-
日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!2023.01.19
-
U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!2023.01.18
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.09.02
-
大会3日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会2日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会1日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.29
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 8人制にインサイドハーフ型の「1-3-1-2-1」はどうか?アトレティコU-11が実践した考えるサッカー
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!
- 日本と世界の少年サッカーの違い。日本の子どもは「コーチに従うだけ」「サッカーに時間を費やしすぎ」
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-14、U-13 後期(JFAアカデミー)」参加メンバー発表!