試合で実力を出し切るためのメンタルサポート【後編】
2014年03月02日
メンタル/教育フィギュアスケートの選手も行っているルーティン
もっとわかりやすく具体的なルーティンをご紹介しましょう。私が指導したことのあるフィギュアスケートの選手は、名前を呼ばれてから競技のスタートを知らせる音楽が鳴り始めるまでに次のようなルーティンを行っていました。
1.軽くスケーテイングをして氷の感覚を確かめる。
2.ジャンプを降りたときの姿勢をチェックする。
3.コーチと言葉を交わす。
4.ゆっくりしゃがんで氷の1点を見つめる。
5.大きく深呼吸をする。
6.前向き言葉を心の中で言う。
7.笑顔を作りながらスタートを待つ。
皆さんも、自分なりのルーティンを作ってみてください。ただ、ルーティンを作るときはできるだけ短くシンプルなものにすることに注意し、やりやすいことを選んで自分がコントロールできないことは入れないようにしてください。
これまで紹介してきた目標設定、イメージ・トレーニング、前向きセルフ・トーク、ルーティンのメンタル・トレーニングをひとつでもトレーニングに加え、最高のプレーができる自分に近づいてください。
「チャンピオンの気持ちを味わいたいのなら、たった一人でもトレーニングを始めなさい」
という言葉があります。試合で最高のプレーをしたいのなら、一人でも”心“のトレーニングを実行してみましょう。たった一人でトレーニングを始め、それを継続するにもメンタル・タフネスがなければできません。メンタル・タフネスは、選手がもつ身体的、精神的な財産の中で最も大切なものです。逆境をはねかえしていく能力がなくてはすべての努力、技術、才能は宝の持ち腐れになってしまうのですから。
プロフィール
末松芳子
(すえまつ・よしこ)
スポーツ心理カウンセラー
日本女子体育短期大学卒業後、フィギュアースケートプロコーチとして13年間選手育成に当たる。その後スポーツ心理学の権威、米スプリングフィールド大学に留学し、スポーツ心理学、スポーツ・カウンセリングを専攻。スプリングフィールド大学大学院スポーツ心理学修士号を取得。帰国後はスケーター、テニス選手、ゴルファー、トライアスロン選手らのメンタル・トレーニング、カウンセリングに当たる。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 2014年度 ナショナルトレセンU-12九州(第1回)開催要項および参加メンバー発表!
- トゥーロン国際大会に出場するU-23日本代表メンバー20名が発表!ガーナ戦でゴールをあげた富樫敬真選手も選出!!
- サッカーは技術と戦術がセット。ジュニア世代から身につけておきたい『パスを受けるための周囲の見方』とは
- 『キヤノン ガールズ・エイト 第15回JFA地域ガールズ・エイト(U-12)サッカー大会』で輝いた7人の選手たち/ジュニサカMIP
- 「8の字ターン」で細かいステップを身につける/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 指導者の仕事は「選手一人ひとりの成長に最も適した環境を確保してあげること」