背が伸びるときスタミナも伸びる!(後編)
2014年03月23日
コラム心拍数のトレーニングが効果的
中学生年代は、もう少し専門的に有酸素性の持久力を高めることに重点を置きたいです。
サッカーは体力的にきついスポーツといえます。
普段のゲーム以下のレベルでトレーニングをしていても、殻を破ってそこから上にいくことは難しい。
地区大会から県大会へ、県大会から全国大会へとより高いレベルの目標を持つのであれば、適度なトレーニングだけではどうしても壁を越えられない。
自身のレベルアップを考えて、いつも1試合で6~7キロ走るとしたら、それよりたくさん走れる体力をつけなければなりません。
心拍数を参考にしてトレーニングすることも一つの方法です。
専門の機器がなくても、例えば6秒で何回かというように選手に測らせて、その数字を10倍すれば心拍数は大まかにでもわかります。目安として140回/分ぐらいは楽なレベルで、まだまだトレーニングの強度が低い。
一番良いのは160~170回/分ぐらいのペースです。
そんなにきついわけでもないし、遅いわけでもない。有酸素のちょうどいい心拍数は、だいたいこのあたりに落ち着きます。それ以上になると無酸素運動になってしまうので有酸素運動であれば、160~170回/分ぐらいのペースを意識しましょう。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
-
【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!2025.10.18
フットボール最新ニュース
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- 東北トレセンU-14が開催!
- フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!
- 8人制にインサイドハーフ型の「1-3-1-2-1」はどうか?アトレティコU-11が実践した考えるサッカー