子どもの進路をどう考える? サッカーを楽しむための進路選択を
2014年04月13日
読んで学ぶ/観て学ぶ勉強はサッカーにも活きてくる!
――中学生(12歳)の進路選択はさまざまですが、一番人気はJリーグの下部組織。ここの合否にみなさん、一喜一憂されます。
まず僕の中で、(進路は)部活動がいい、Jクラブチームがいいとわけて考えません。自分に合う優れた指導者がいるかどうかが大事なのです。少し話は反れますが、私たちはかつてナショナルトレセンを1カ所に180人ほどの子どもたちを集めていました。それを地域に分散して開催するように変更しました。なぜなら、年齢が低ければ低いほど、誰が最終的に伸びるかというのは誰もわからない。「nobody knows(ノーバディーノウズ)」という発想です。従って可能性のある子どもをより多く選ぶためにこの方式にしました。
こう考えると、間接的にこの答えが見えてきます。つまりJクラブに入れないといって、将来を心配する必要はない。親には可能性を信じてほしい。信じている限り、チャンスはあります。逆に僕が心配しているのは、Jクラブの下部組織に入った親御さん。プロへのレールが敷かれた、プロになれると勘違いされてしまうことの方がむしろ怖いですね。
――進路選択の判断基準のひとつがサッカーと学業の両立。近年は中高一貫や文武両道を掲げる学校が人気のようです。
両立というと、この日までサッカーをして、ここからは勉強することを考えている方もいますが、日々、サッカーも勉強もやることなんです。確かに練習で勉強する時間は少なくなりますが。実際、サッカー選手で頭のいい奴は多いですよ。学年ずっとトップだったとか……。
サッカーで大事な要素はコンマ1秒、2秒という速さで状況を把握、判断してプレーを選択すること。足し算や引き算、年号を覚えるのとは違うかも知れませんが、頭の中は相当にフル回転をしています。今、代表にいる選手を見ると、みな”とことん“やっていますね。どうしたらうまくなるか、どうしたらできるようになるかを考えています。頭をフルに回転させる訓練と思えば、サッカーが勉強にも、またその逆も活きてくるわけです。
――最後に、これから進路を選択する子どもたちにアドバイスをお願いします。
(行きたい学校を)自分で見学することは大事です。いろいろなアドバイスを聞くのも良い。でも最後は自分で進路を決めてください。サッカーをやっていたら、どんなレベルであれ、順風満帆なサッカー人生なんてありえない。良いときもあれば、悪いときもあります。
苦しいときに「お母さんに言われて、この学校に来たのに失敗した」「あの人に勧められて、このチームに来たのに」と他人のせいにしてしまうのか、しっかりと自分自身を見つめることができるか。自分で進路を決めたのならば、苦しさから逃げずに立ち向かう自分がそこにいるはずです。
プロフィール
小野 剛
(おの・たけし)
1998年フランスW杯では日本代表コーチとしてチームに帯同した。サンフレッチェ広島監督を経て、2006年より日本サッカー協会技術委員長に就任。現在はJリーグ、ロアッソ熊本の監督を務める。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 頭と体を同時に鍛えるアジリズムトレーニングの基本
- 昨年度全国決勝大会で準優勝のmalva千葉fc U-12、4年連続で全国の舞台へ
- 乾貴士選手の実戦的ドリブルテクニック!! DFの「心理」を利用する突破法
- 『ダノンネーションズカップ2018 in JAPAN』予選リーグ結果
- 子どもは寝ないと育たない? 再認識したい「睡眠」の重要性
- キッズのシュートスキルアップ⑨【クーバーコーチング】
- 【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>