動画で見れる!やら・り~の基礎サッカー講座 オリジナルトレーニング「バリエーションゲーム③」
2014年06月11日
サッカー練習メニューやら・りー流のサッカートレーニングを紹介していくこのコーナー。今回も、4対4や5対5、7対7でも生かせるバリエーションを加えたミニゲームのトレーニングですが、より判断力が求められるゲーム形式のトレーニングを紹介します。
■ルール
まずは4対4や5対5のミニゲームができるくらいのグリッドをつくり、そのグリッド内に約8~10本のカラーコーンを置きます。置き方としては、さまざまな方向に向けて置いたりします。今回の映像の場合は、2タッチ制限で、シュートを打つときだけはダイレクトという設定にしています。
■ポイント
カラーコーンが選手たちの障害物となるので、出し手や受け手に考えることや工夫を凝らすことが求められます。例えば、受け手の場合は、カラーコーンにボールがぶつからないためには、どのような角度でボールを受ければよいか。同じように出し手も、ぶつからないコースを見つけるのか、ボールを浮かして出すのか、など、さまざまな状況判断が必要となるでしょう。そこが、このトレーニングのポイントです。そのほかにも、タッチ数の制限などを変えていきながら、ゲーム形式の中で判断力を高めていきましょう。
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
風間八宏が考える選手が育つ環境設定「自主トレの時間で選手たちは伸びる」2021.03.03
-
「共通理解を持ってサッカーをする習慣がありますか?」興國高・内野監督と考える“プレーモデル在り方”とは2021.02.12
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 育成年代で「普遍的な戦術」を教えなければ、新しい環境に順応できなくなる
- 風間八宏が考える選手が育つ環境設定「自主トレの時間で選手たちは伸びる」
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- フットボールは“判断”のスポーツ。育成年代に必要な「サッカーへの情熱」を引き出す指導法
- 正しく使用すれば、早く治る、綺麗に治るなどの効果を実感できるモイストヒーリングのキズケア製品とは
- 元バルサ育成統括コーディネーターが語る指導理論。「7~8歳になるまではサッカーのトレーニングを開始するべきではない」
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?