【第38回全日本少年サッカー大会】静岡県大会 決勝フォトレポート&結果 「Vivace FCが静岡県大会を制し、2連覇を達成!」
2014年06月17日
大会情報Vivace FCが静岡県大会を制し、2連覇を達成!
(文●田中芳樹 写真●中野嘉也)
6月15日(日)、「第38回全日本少年サッカー大会 静岡県大会」の決勝、準決勝が藤枝市民グラウンドサッカー場で行われた。
決勝に進んだのは、ともに1回戦から圧倒的な力を見せつけていたVivace FC(以下、Vivace)と、Honda FC U-12(以下、Honda)。
試合は1分、熊取谷一星くんのシュートが惜しくもゴール左に外れるも、開始からHondaが仕掛ける展開に。対するVivaceはこのシュートで目が覚めたのか、徐々に試合のペースを戻し始める。
均衡が破れたのは、8分。小塩拳生(げんき)くんがペナルティーエリア付近でDFを引きつけ、右前方のスペースにボールを出す。走り込んだ青島健大くんがドリブルで運び、そのまま右足で強烈なシュート。Vivaceが先制。
後半に入っても、Vivaceは攻撃の手を緩めなかった。7分、10分と立て続けにシュートを放つ。これはHondaの守護神、藤森拓未くんの必死のセーブで追加点を許さない。
しかし、13分。VivaceのCKから、小塩くんの「叩きつけることを意識した」という打点の高いヘディングで突き放した。
試合はこのまま終了。Vivaceの2連覇が決まった瞬間、赤いユニフォームをまとったVivaceの選手たちは芝生を転がり回って喜びを表現した。
これで8月3日から行われる全国大会の切符を手にし、「上位リーグに上がって、全国で優勝を目指したい」と主将の青島くんはじめ、選手たちは新たな目標に向かって走り出した。
■Vivace FC 古杉仁志監督のコメント
夢のようですね。去年の子どもたちが歴史を作ってくれて、今年の子どもたちが連覇を成し遂げました。連覇は難しいことだと思いますが、今の6年生が自分たちなりに「伝統を作ろう」と、がんばってくれた結果だと思います。私はこの子どもたちを4月から見始めたのですが、メンタルの部分や、ボールへの執着心の部分で去年のチームと比べると、まだまだ足りない部分がありました。そこで「120%の気持ちでやらなければダメだ」と厳しく言ってきました。それが、この舞台で1回戦、3回戦、決勝と完封するまで成長しました。その部分では子どもたちをほめてあげたいなと思います。
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.09.02
-
大会3日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会2日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会1日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.29
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「反抗していたことが馬鹿らしく感じた」。“自由だった”井手口陽介の価値観を変えた母の病気
- 「FUJI FILM SUPER CUP 2023 NEXT GENERATION MATCH」に参加する日本高校サッカー選抜メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 脳に悪影響? 利き手矯正の弊害
- 8人制にインサイドハーフ型の「1-3-1-2-1」はどうか?アトレティコU-11が実践した考えるサッカー
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 日本と世界の少年サッカーの違い。日本の子どもは「コーチに従うだけ」「サッカーに時間を費やしすぎ」
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(西日本)」参加メンバー発表!