元日本代表・小島伸幸氏が解説! ゴールキーパーはブレ球にどのように対処すべきか
2014年07月09日
コラム心に余裕をもつために、“楽にできる”正しい技術を習得しよう
ボールを下からすくい上げるように弾きにいけば、弾く面積も確保されるので安定感は出る。
ボールが進化したことで軌道が微妙にブレる現象が出てきた以上、指導者が「つかめるボールはつかむように」と紋切り型に指導してしまうのは間違いなのかもしれない。
が、個人的には、キャッチできるボールはキャッチをして相手の攻撃を終了させることにこだわってほしい。
正しいキャッチングを身につけた上で、正しいポジショニング、正しい構え、などを身につけ、“楽にできる”キャッチングやパンチングを習得してほしいのだ。
“楽にできる”というと日本人の感覚としては「手抜きをすること」と捉えられてしまいがちだが、精神的に余裕を持つことはプレーの安定感につながる。
どんな強いシュートに対しても、常に平常心で立ち向かえるゴールキーパーは技術レベルも高い。
ボールをつかんだり、パンチングしたり、少し触ってコースを変えたり、いろいろな技術を身につけてから、その状況に応じた、もっともベストな技術を取り出して実行する。
雨でボールが濡れているとき、ボールがブレているとき、そういう状況に応じて、ときには「逃げる」というプレーを選択してもいいのだ。
心に余裕を持ち、平常心でプレーすることを心がけて、どういう状況でもベストといえるプレーの選択ができるようになってほしい。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
-
「JFA 女子U-13 トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2025.06.10
-
「JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!2025.06.06
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFA 女子U-13 トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!
- プロフットボーラーの家族の肖像『久保竜彦 ~本気で向き合うということ~』
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- 動き方までは教えない。オシムさんが考える「自由」とは?「重なってしまうのは仕方がない。だけど…」
- 「東北トレセン女子U-13」が開催!
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 三笘薫ならどう考えるか? ベースとなる考え方を幼少期にどう身につけるか。世界の育成年代で真剣に議論されている環境
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- サッカーを続けるための進路~〝文武両道″をモットーにサッカーを続けること