W杯で素早い判断力・決断力を武器に戦うドイツ代表。その力を高める秘密はライフキネティック理論にあり
2014年07月14日
コラム新しい刺激を脳内に与える
日本では「ライフキネティック理論とは?」と聞かれ、すぐに答えられる人は多くはありません。簡単に説明すると、ライフキネティック理論とは、2つ以上の異なるコーディネーション運動と認知・視覚能力が問われる課題を、同時、あるいは順番に行うことで脳内に刺激を与えて脳処理のキャパシティと速度を向上させるトレーニングのことです。
香川真司選手の能力を磨き上げたユルゲン・クロップ監督がボルシア・ドルトムントのトレーニングに導入したことで有名になり、最近ではドイツ代表監督のヨアヒム・レーブも「新しい刺激、新しいもの、新しい練習。さらに、一歩先に踏み出すのにいいものだ」と取り入れています。
効果的な学習・トレーニングをするためには、脳内でドーパミンが多く放出されていることが重要だそうです。では、どのような時にドーパミンは出てくるのでしょうか。
それは目の前にクリアしたいと思う実現可能な目標がある時、そして、楽しんでいる時に出ているそうです。ライフキネティック理論はその両方をうまく組み合わせてトレーニングを考案しています。つまり、楽しみながら、ちょっと頑張ればクリアできそうな課題にトライさせる。そのトレーニングは決して難しい動きは必要なく、誰にでもできるというのが特徴で、この体験セミナーには高齢の参加者も数人いました。
実際に、どのようなトレーニングをするのかを説明します。最初は誰にでもできる失敗しようがない程度の簡単なものから始め、少しずつ複雑になっていきます。
カテゴリ別新着記事
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【第56回全国中学校サッカー大会】
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- FCポルタ、デサフィオC.F、武生FCブルーキッズらがラウンド16進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- FC大泉学園が3連勝スタート!FCバルセロナ、千葉県トレセンなども2連勝で好発進【U-12 JSWC2025】
- トリアネーロ町田、マルバ千葉、TSAフットサルスクール、リオンJr.が準決勝進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- マルバ千葉fcがFCトリアネーロ町田を下し優勝を飾る!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- マルバ千葉fcとFCトリアネーロ町田が決勝の舞台で激突【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 青森山田中と神村学園中が2回戦で激突!流通経大付柏中、駒場東邦中などが1回戦を突破【第56回全国中学校サッカー大会】
- 駒場東邦と日章学園が1点差の試合を制し準決勝進出!静岡学園、神村学園も快勝【第56回全国中学校サッカー大会】