サッカー選手は両目を理想的に使いこなすことが重要!? ドイツ代表も実践する“ライフキネティック理論”の具体的な手法とは?
2014年07月18日
コラムクラマーは視野の重要性を認識していた
私はこれを聞いた時、日本サッカーの父とよばれるデットマール・クラマーさんが語ってくれた、ある話を思い出しました。
「あれは、私がバイエルン・ミュンヘンの監督をしていた時のことだ。チームには、当時まだ18歳だったカール=ハインツ・ルンメニゲがいた。ある日、彼を散歩に誘い、話をしながら歩いていたんだ。あるところで、ふいに私は『カール、後ろを見てみろ』と言った。ルンメニゲは振り返ると不思議そうに顔を戻した。その時、私は彼に尋ねたんだ。
『何が見えた?』
『赤い車が見えましたが』
『それだけか?』
『え?』
『女の子の姿は見えなかったか?』
ルンメニゲは後ろを振り返り、『ああ、いました。見えませんでしたね』と答えたんだ。その後、私は彼の顔をじっと見ながらこう伝えた。
『見えなかったのではない。見ようとしなかったのだ。いいか、物事というのは意識して見ようとしない限りは目に入ってこないんだ。ピッチ上でも同じだ。意識してみようとしなければならないものは何か。それをしっかりと考えるんだ』とね」
さて、ルッツは両目を理想的に使いこなすことを“両目の筋肉の最適化”と表現していました。それを行うためには、視野を鍛える必要があります。“視野を鍛える”とは、目で捉えた情報を脳が処理するまでのスピードを上げることです。そこで、その処理までの速度を上げるためには、具体的にどのようなトレーニングをするのでしょうか。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-17日本女子代表、海外遠征(フランス)参加メンバー発表!2022.08.19
-
全試合日程・組み合わせ・会場一覧「U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022」2022.08.19
-
「2022 SBSカップ国際ユースサッカー」に参加のU-18日本代表メンバー発表!2022.08.18
-
「JFAエリートプログラム女子U-14」タイ遠征参加メンバー発表!2022.08.18
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
【動画】フープリレー【チームワーク強化メニュー/チームビルディング】2022.07.19
-
重要なのは選手との距離感。日々の練習を行う前に考えてほしいこと【チームビルディング】2022.07.15
-
コーチに必要なマインドセットとは?「知っているつもり」からの脱却と言語化の方法2022.07.05
-
チームの成長に応じたアプローチを。チームビルディングで意識すべき4つの過程とは2022.07.04
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2022’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「Mirabror Usmanov Memorial Cup 2022」に参加のU-16日本代表メンバー発表!
- U-19日本代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラム女子U-14」タイ遠征参加メンバー発表!
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 「2022 SBSカップ国際ユースサッカー」に参加のU-18日本代表メンバー発表!
- 「止める」「蹴る」「運ぶ」を疑う。大阪の強豪・RIP ACEの育成哲学
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(東日本)」参加メンバー発表!
- U-17日本女子代表、海外遠征(フランス)参加メンバー発表!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?