池上コーチの一語一得「相手のシュートでボールを怖がる息子」
2014年07月29日
コラム池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回は相手にシュートに怖がってしまう息子さんについてお悩みの質問です。
◎練習(トレーニング場面での悩みやギモン)
(質問者:小学4年生の保護者)
小学校4年生の長男が地元のサッカーチームに入ってます。上の学年にも混じったりしてサッカーを楽しんでいたのに、最近になって突然「サッカーをしていて怖い」と言い始めました。よくよく聞いてみると、「試合でディフェンスをしているとき、相手がシュートをしようとする場合はシュートコースをふさがないといけないのに、怖くて体をわざとコースから外してしまい、結果、簡単に点を取られてしまう」と言うのです。もともと体格は大きいのですが、気の優しい子でして……。本人も「もっと上手くなりたいのに……」とかなり落ち込んでしまっています。是非、池上コーチに恐怖に打ち勝つ術やアドバイスの仕方をお教えいただきたいと思います。
気持ちを整理する手伝いをしよう
責め口調ではなく対話を心がけて
ご相談の方の息子さんのように、ボールを怖がる子は4年生くらいまではよく見かけます。私がその子たちとこんなふうに話します。
「ボールが当たったらどうなりますか?」
子ども「痛ーい!」
「でも、君たちがボールを蹴る時、足にボールが当たってるよね? 痛い?」
子ども「痛くなーい!」
「そうだね。痛くないね。でも、飛んでくるボールは怖いね」
そんな話をしてから、ボールを少し浮かせて太ももに当ててみる。次に胸に当ててみる。そのようにして、ボールが体に当たるとどんなふうに感じるのかをわかってもらいます。最初は痛いと言っていた子も、自分で太ももに当てると痛くないことを理解していきます。
とはいえ、自分から向かっていくのは、なかなか難しいことです。だからこそ、体を投げ出してボールを止めたディフェンダーやゴールキーパーに、観客は惜しみない拍手を送るわけです。
加えて、ボールを避けるのは当たるとケガをするので、危険回避のためでもあります。先日のW杯をみても、代表級の選手でさえ相手の強烈なシュートには背を向けたり、顔を背けたりします。それでも、シュートコースに足を出していたりします。そんなプレーを一緒に見てもいいかもしれません。
それなのに、日本人は精神論で片付けようとする傾向があります。「恐怖に打ち勝つ術やアドバイスの仕方を」とありますが、いまだに「ボールから逃げるな!」などと小学生を怒鳴っている指導者がいます。もし、コーチにそう言われたときは保護者が「コースに足が出ていたね。良かったよ」などとフォローしてください。
(写真●Getty Images)
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 試合前には糖質中心の『単品料理』がオススメ。知っておきたい試合前の食事のとり方
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- ゴールを決めるためにはコースが大事!! 正確なシュートを打つために参考にしたい練習動画
- ポゼッションが目的ではない。バルサメソッドの創始者が語る「ロンド(鳥かご)」の本質
- 練習中にふざける高学年
- 清武弘嗣選手が経験した苦い全少での思い出と父の熱き教え【前編】