「スポーツ速読」で “判断力”を 目覚めさせる!
2015年01月26日
コラム「スポーツ速読」トレーニングメソッド
判断力向上に欠かせない「脳力」を上げるメソッドの簡単な流れを紹介していきます。
①まずは「脳力」チェック。現在の読書のレベルを知ろう
用意するもの ストップウォッチ、ライトノベル、筆記用具、記録用紙
ストップウォッチを6秒に設定して、本を読み始めます。6秒後、タイマーが鳴ったら終了です。その時点で読めた文字数を測り、10倍にしてください。その結果が、現在のあなたが1分間に読める文字数です。トレーニング後の数字と比較するためにも、この数字はしっかりと記録しておきましょう。
②目のストレッチ
情報を認識するのは脳ですが、その入口となるのは目です。いい情報が多く入ってきやすいように、眼筋やピント調節のための筋肉・毛様体筋をストレッチします。
③文字を速く見る練習
同じ条件で、文字を読まずに1行ずつ目で追っていくメニューを数回行います。結果、脳への情報量が増え、処理速度が高まっていきます。
④視野を広げよう
文字を追うときに狭くなりがちな視野を広げるためのトレーニング。視野が広がれば、状況をより把握できるようになり、対応力が上がります。
⑤再び「脳力」をチェック。レベルアップを実感しよう
②~④のメニューを終えたら、再度①の方法で読める文字数をチェック。もし、増えていれば、脳の処理能力が上がったということです。
プロフィール
呉 真由美(くれ まゆみ)
脳開・速読コンサルタント。脳開コンサルタント協会会長。速読脳トレ・スポーツ速読の普及のために全国でセミナーを開催。幅広い層から支持を受け、トップアスリートの指導にも当たっている。著書である『スポーツ速読完全マスターBOOK』『小中学生のための親子で簡単速読トレーニング』(ともに扶桑社)はベストセラーに。
ご購入はジュニサカオンラインショップまで
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
カテゴリ別新着記事
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【第56回全国中学校サッカー大会】
- FCポルタ、デサフィオC.F、武生FCブルーキッズらがラウンド16進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- トリアネーロ町田、マルバ千葉、TSAフットサルスクール、リオンJr.が準決勝進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- マルバ千葉fcがFCトリアネーロ町田を下し優勝を飾る!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- FC大泉学園が3連勝スタート!FCバルセロナ、千葉県トレセンなども2連勝で好発進【U-12 JSWC2025】
- マルバ千葉fcとFCトリアネーロ町田が決勝の舞台で激突【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 青森山田中と神村学園中が2回戦で激突!流通経大付柏中、駒場東邦中などが1回戦を突破【第56回全国中学校サッカー大会】
- FCトリアネーロ町田、京都長岡京SS、ともぞうSCらが2連勝スタート!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】