育成年代でよく使う「飛び級」。どう活用する?
2015年03月13日
コラム“子どもにサッカーを教える”ことは言葉でいえばシンプルですが、指導者の方々は、その過程でさまざまな悩みや葛藤があるはず。今回は育成年代における「飛び級」について、ジュニサカでもおなじみの池上正さんにお話を伺いました。
構成・文●島沢優子 写真●編集部
飛び級は悪いことではない
飛び級は悪いことではありません。ヴェルディのように、ジュニアからジュニアユース、ユース、プロまですべてのカテゴリーが結ばれ、強化が一本化しているチームでは、ごく当たり前のように行われています。
小学5年生が中学1年生の大会に出場するなど、珍しいことではありません。ただし、その5年生は練習の時から中1と一緒にやります。その子のポテンシャルを考えれば、そのトライはひとつの強化方法といえます。
さらにいえば、ジュニアとジュニアユースのコーチ間のコミュニケーションがきちんととれているからこそ、成果を上げられるのです。
しかしながら、地域の多くのクラブや、ボランティアのお父さんコーチが運営する少年団では、そのやり方がかなり異なります。多くは、目の前にある「出場する大会のために」チームを作ってはいないでしょうか。
よくあるのは、以下のようなケースです。5年生の大会があるとします。例えば、5年は15人しかいないとすると、8人制大会なので2チームは作れない。
でも、選手の出場機会を増やしたいので4年生から7人「借りてきて」11人ずつに分けます。チームによっては「助っ人」と呼ばれるようです。
そして、ほとんどの場合、チームは上手な順にAチーム、Bチームと分けられます。5年生のなかで6年生を上回る技術をもつ子はAに入れられたりします。
ところが、この編成は試合のときだけで、練習では5年、6年と別々に行います。そもそも担当コーチも違っていて、練習や指導方法も違っていたりします。要するに「試合のときだけ」の飛び級。ここには、6年生と一緒にやる5年生7人のことをきちんと考えているようには見えません。
加えて、前述したように試合のときだけ下の学年の子が加わり、その子たちが出場していると、上の学年の保護者から「6年生の出場機会が奪われる」と苦情が寄せられたりします。
一方で、子どもが選ばれなかった5年生保護者からは「どうしてうちの子が選ばれないのか」とか「どういう基準で選んでいるのか」などといったクレームがあるようです。かなりこじれてしまい「勝てなくてもいいから、飛び級はしないで」と保護者に言われたという話も聞きます。
これは、指導者が「勝つために飛び級をする」という価値観しか伝えていないから。チームも親がギクシャクすると子どもにも伝わるので、大会のたびにチーム内に動揺が広がることになります。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「女子GKセレクションキャンプ」参加メンバー発表!2023.12.01
-
「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【西日本会場】2023.11.30
-
「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】2023.11.30
-
「JFA U-18フットサルタレント育成普及事業」参加メンバー発表!2023.11.29
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.08.02
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.08.02
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.08.02
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.08.02
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.08.02
大会情報
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『第15回 DREAM CUPクリスマス大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-14(後期) 」参加メンバー発表!【西日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-14 (後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【西日本会場】
- 東京都伝統のトレセン大会「TOMAS CUP」 で輝いた5人の選手たち/ジュニサカMIP
- 優れたGKに必要な“8つの能力”とは?
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例