一人ひとりを見ること。Jクラブの育成組織と渡り合うFC多摩から学ぶ個の育成術
2015年06月08日
コラム“町クラブ”とはいえジュニア年代でもさまざまな地域から通う選手が多い
根本には、多摩市のサッカーを盛り上げていきたいという気持ちがあり、新たにジュニアカテゴリーを創設し地域単位でベースアップを図ろうとした平林監督だが、ジュニアユースが実績を残している影響もあるのか、小学生のうちから少し離れた地域でも時間をかけて通ってくる選手が多く、ジュニアチームも在籍の半分以上が他市から通ってくる選手が占めているのが現状だという。
「前いたチームが週に一回しか練習がなくて。もっと上に行きたいと思って通っています」
そう答えてくれたのは武蔵村山市から電車で1時間以上かけて通う戸住駿太くん(小学5年生)。自分でチームを探してFC多摩に入部。中学生になったらFC多摩のジュニアユースに入りたいと考えている。
「前のチームでは自分は結構の上の方にいたんだけど、試合がなくて。それで自分よりうまい人がいる環境でうまくなりたいと思っていて、お父さんが探してくれたFC多摩に入りました」
こちらは相模原市から電車で約1時間かけて通う下川蓮くん(小学5年生)。小学生にとってこの距離を通うのは負担もあるだろうが、休日などは両親に送ってもらう(車だと30分)などのサポートを受けて通っている。こういった状況に対して平林監督は、次のように話す。
「5年生くらいから町田や相模原、国立の先の方からモノレールで通ってくる子もいます。小学生のころから学校が終わってすぐ通うっていうのは大変だろうから、中学生になってから入れば良いんじゃない? とは言うんですが……。
ジュニアの頃から熱心にやりたい、という子が多摩市内の子より他の地域の子のほうが多いというのが現状です。
そういった現状の多摩市のサッカーのベースアップを図っていきたいというのは理想としてありますが、うちを選んで来てもらっている以上は卒業するまで責任を持って指導するのは当然として、うまくて強い選手なって卒業してもらっています」
カテゴリ別新着記事
ニュース
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本高校サッカー選抜メンバー発表!【J-VILLAGE CUP U-18】
- 日本高校サッカー選抜、欧州遠征メンバー発表!
- U-18日本代表メンバー発表!【第7回 J-VILLAGE CUP U-18】
- サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】
- U-20日本代表、スペイン遠征参加メンバー発表。湘南・石井久継や鹿島・徳田誉らも選出!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 「JFA アディダス U-12 DREAM ROAD」スペイン遠征参加メンバー発表!全少で活躍した選手を中心にチームを構成
- 【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー
- 「運動ができる子は勉強もできる」は本当か?