中学生時代に2度の大怪我を乗り越えて━━。大儀見優季選手が再び世界最高の舞台に立てる理由
2015年07月04日
サッカーエンタメ最前線二度の大怪我から得たもの
復帰するとすぐに代表に招集され、それからは、喜びをかみしめる間もなく、「わずか16歳で代表」「女釜本」「女平山」などと注目を浴びて、苦労の日々が始まってしまったのだが……(笑)。
二度の怪我、手術、リハビリ生活を振り返ると、少しもマイナスはなかったと断言できる。「怪我をしなければ……」そう思ったことは、一度もない。
怪我をしたことで、できなくなった普段のトレーニングに代わり、筋トレを始めた。ベレーザの先輩たちが持ち上げているベンチプレスなども、中学2年生にして持ち上げられるようになっていた。リハビリ中に続けた筋トレのおかげで、体格がぐんと変化した。
みんながボールを蹴っている間に、地味なトレーニングを続けるのはつらい。しかし、怪我を経験した選手のほうが、精神的にも強くなれる。壁を乗り越えることで、一つ成長することができるからではないだろうか。
若いうちに、当たり前が当たり前でなくなる経験をしたからこそ、当たり前にサッカーができることが幸せであると知れた。同時に、周りの人の働きがあってこそ、自分がサッカーを続けられることを思い知った。
怪我という壁を乗り越えて、私はそんなことを考える人間になった。自分の周りで、見えないところで、どんな人たちの力があってそれができているのか。常に周りを見回して、そういう人たちの存在を感じる。
私の「当たり前」を手助けしてくれる人たちへの感謝を、決して忘れてはいけないと思っている。
<関連リンク>
・『大儀見の流技 アスリートとして、女性として輝くために』
プロフィール
大儀見優季
(おおぎみ・ゆうき)
1987年7月15日生まれ。神奈川県出身。兄の影響を受け、林サッカークラブでサッカーを始める。2000年、日テレ・メニーナに入団。03年に日テレ・ベレーザに昇格し、翌年に日本代表Aマッチデビュー。11年には日本代表をFIFA女子ワールドカップ優勝に導く活躍をみせ、15年になった現在もなでしこジャパン不動のストライカーとして君臨する。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 「ガラスの天才」比嘉厚平。指導者になった今、何をおもうのか
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- 練習中にふざける高学年
- 超一流アスリートには共通点がある! 身体が目覚める「骨盤おこし」ってナンダ?
- 長友佑都・小川佳純も大学からプロへ! 明治大学サッカー部 神川監督に聞く、学生サッカーと文武両道【後編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】岡山県大会 決勝フォトレポート&大会結果「オオタフットボールクラブが10年ぶり3回目の優勝で、全国大会への切符を獲得!!」