JFAが目指すサッカー環境づくり。いまの日本の裾野で考えなければならないことは?
2015年07月15日
コラム昨年、アジアサッカー連盟のグラスルーツデー、そして「Jリーグの日」でもある5月15日に、公益財団法人日本サッカー協会は「JFAグラスルーツ宣言」を行いました。この宣言は、「Football for All」を合言葉に、年齢、性別、障害、人種などに関わりなく、だれもが、いつでも、どこでも安心・安全にサッカーやスポーツを楽しめる環境を整えていくことが目的とされています。
そして、今年1月には同協会内にグラスルーツ推進部を本格的に設置。5月からはアンケート(※7/31まで)を実施して、それらの意見をまとめたうえで、今後の施策に向けて取り組んでいきます。そこで、グラスルーツ推進部の松田薫二部長に、今回の取り組みについてお話しをお聞きしました。
(文・写真●編集部)
日本サッカーがさらに発展していくうえで重要な“6つのキーワード”
――現在、アンケートを実施中ですが、ご意見は集まっていますか?
おかげさまで、記述式で大変なアンケートなのですが、たくさんの方に答えていただき、いろんな意見が集まっています。6つのキーワード、「引退なし」「補欠ゼロ」「障がい者サッカー」「他スポーツとの協働」「施設の確保」「社会的課題への取り組み」に対して、約9割以上の方に賛同をいただき、貴重なご意見もいただいております。
――アンケート以外にもこれまで何か活動されてきたのですか?
アンケート調査以外では、手分けして47都道府県協会をまわっているところです。グラスルーツ推進部の考えを伝えて、おもに6つのキーワードに対して、さまざまなご意見をいただいているところです。それを一通り終えたところで具体的な施策を明確にし、来年度に向けて、方針を定めていく流れです。
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
【動画】フープリレー【チームワーク強化メニュー/チームビルディング】2022.07.19
-
重要なのは選手との距離感。日々の練習を行う前に考えてほしいこと【チームビルディング】2022.07.15
-
コーチに必要なマインドセットとは?「知っているつもり」からの脱却と言語化の方法2022.07.05
-
チームの成長に応じたアプローチを。チームビルディングで意識すべき4つの過程とは2022.07.04
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2022’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- U-19日本代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- 「止める」「蹴る」「運ぶ」を疑う。大阪の強豪・RIP ACEの育成哲学
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 優れたGKに必要な“8つの能力”とは?
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉