JFAが目指すサッカー環境づくり。いまの日本の裾野で考えなければならないことは?

2015年07月15日

コラム

子どもから大人までサッカーを楽しめる環境づくり

――全国的にもそういった環境づくりをしている事例はあるのですか?

 我々もまださまざまな情報を得ている段階ではありますが、たとえば横浜のあざみ野キッカーズというクラブ。32年前、新興住宅のあざみ野団地で、サッカーをやりたい大人が掲示板に張り紙を出して、12名ぐらいで大人がサッカーを楽しむためにはじめたのがきっかけだそうです。

 あざみ野第二小学校を日曜日の午前中に使えるようにして、大人が楽しむだけでなく子どもたちにもサッカーを教えながら30年以上続いています。子どもから大人までサッカーを楽しめる環境づくり。キッズから70代近くまでの人が、一つのクラブを通してつながっているのです。日曜日の午前中にそのグラウンドに足を運べば、みんながいる。

 そういう素晴らしいクラブがあります。基本的に大人が自分達の楽しむ居場所をつくって、子どもたちを受け入れていく意識になっていけば、そこまで難しい話ではないのかなと思っています。大人の意識次第で環境は変わります。

 そのほかには、北海道にある北海道バーバリアンズというラグビークラブも、もともとラグビー好きの方5人が集まってスタートさせたクラブ。いまでは、子どもから大人まで300人規模のクラブなっています。

――ジュニア年代のサッカーでいえば、約9000チームがある中、すでに小学年代からのチームはたくさんあります。

 そうですね。すでにそこから出ていったOBがもう一度、年相応にプレーしている人もいるから、そういう人たちが集まって、子どもたちとつながっていくこともできるのではないかと。

 そのチームを卒業していった人たちや、シニアの人たちが、「自分たちのこれからの居場所をつくろうぜ」となればいいですけどね。あざみ野キッカーズのように、昔教えた子たちが大人になって、シニアの先輩達と和気あいあいとやっているのは、とても素敵ですし、自分が住んでいる近くということもあり、メンバーはそのクラブに「アイデンティティ」を感じています。そういう動きがもっと出てくるといいですね。

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク