流行を模倣してしまう日本サッカー界。求められるのは“ひとつの言葉”に惑わされない指導者の判断力
2015年08月05日
コラム「いま、世界の主流である縦に速い攻撃」。ヴァイッド・ハリルホジッチ監督が日本代表の監督に就任してから、メディアを中心にそういった類の言葉をよく目にするようになった。これは、数年前に「世界の主流であるバルセロナのようなポゼッション」という言葉をよく目にしたのと似たような状況である。こういったメディアが“流行”させたひとつの言葉を切り取って、それを鵜呑みにしてしまうことは、日本サッカー界が陥りがちな悪癖であると、現在発売中の『フットボール批評issue06』(カンゼン)のなかでサッカーライターの西部謙司氏は解説している。
(文●西部謙司 写真●Getty Images)
『フットボール批評issue06 決定力不足の正体』より一部抜粋
流行に左右される日本サッカー界の悪癖
ボールゲームで速攻が有利なのは論を待たない。速攻と遅攻のどちらをどれだけ重視するかの線引きはあっても、カウンターのチャンスをみすみす見逃す手はない。
危惧されるのは、「ハリルホジッチがそう言っているから」「流行だから」という理由だけで、若い選手たちに「縦に速い攻撃」を強要する指導者が続出しないかということである。まさかそんなことはないと思いたいのだが、過去には「フラット・スリー」でオフサイドトラップをかけまくる少年チームや、「バルサのポゼッション」を模倣してポゼッションは高くなったが得点は増えず、カウンターから失点が増すという結果に陥ったチームも実際にあった。
筆者が知らないところでは、もっと多くの〝流行に敏感な〟指導者も大勢いたようなので、ひょっとしたら日本サッカー界の傾向なのかもしれない。
ポゼッションの時代は終わっていない。というより、そもそもポゼッションの時代などない。ボールポゼッションの高さを利用して成功を収めたチームがいくつかあり、それを阻止するために守備を強化したチームがいくつかあっただけだ。従ってカウンターの時代というのも来ない。
カウンターが得意なチームはあっても、わざと持っているボールを相手に渡すチームは見たことがない。ポゼッションもカウンターも、パスもドリブルもセットプレーも全部あるのがサッカーだ。そのどこを強調して、勝つための攻守の流れを組むのかはチームそれぞれの事情による。当たり前だが決めるのは流行ではない。(続きは『フットボール批評06』でお楽しみください)。
⇒ハリルホジッチ監督でも治せない「決定力不足」という病。はたしてその正体は何なのか? また、ブラジルW杯のギリシャ戦、アジアカップのUAE戦、W杯予選のシンガポール戦と日本代表が引いた相手を崩せないのは偶然なのか? この命題を解かないかぎり、日本はアジアでも勝てなくなるだろう。
フットボール批評issue06 決定力不足の正体
【発行】株式会社カンゼン
B5判/128ページ
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
バルサアカデミー伊都サテライト校が福岡市にて6月に開校!2021.04.15
-
「U-16日本女子代表候補 トレーニングキャンプ」参加するメンバー発表!2021.04.11
-
「U-17日本代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2021.04.10
-
なでしこジャパンメンバー発表!ミラン・長谷川を含む海外組も招集2021.04.01
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
「早熟」の基準とは何か。子どもたちの成長につなげる指導者の役割とは2021.03.19
-
「GKは後ろを向かない前向きなポジション」GKに求められるマインドとは2021.03.17
-
“岡田メソッド”普及のキーマンが語る「原則で指導する」メリット2021.03.08
-
風間八宏が考える選手が育つ環境設定「自主トレの時間で選手たちは伸びる」2021.03.03
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2021’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 「U-17日本代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- なぜ、正しい「姿勢」や「体の使い方」がサッカー選手に必要なのか?
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- オスグッド、シーバー病…。成長期の子どもに起こるスポーツ障害の対応法
- 「U-16日本女子代表候補 トレーニングキャンプ」参加するメンバー発表!
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり