【第39回全日本少年サッカー大会】石川県大会 決勝フォトレポート&大会結果「石川県代表の座は、符津スポーツ少年団サッカー部Aが34年ぶりに輝く!」
2015年11月09日
大会情報石川県代表の座は、符津スポーツ少年団サッカー部Aが34年ぶりに輝く!

(文・写真●山本浩之)
11月8日(日)、金沢市民サッカー場にて「第39回全日本少年サッカー大会 石川県大会」の決勝があり、符津スポーツ少年団サッカー部A(以下、符津A)が額サッカースポーツ少年団(以下、額)を8-1で破り、優勝を飾った。
「何もできないで帰ってきた、あのときとは違います。今日の決勝は、相手を揺さぶって、空いたところをついていく僕たちのサッカーができました」と符津Aのキャプテンを務める10番・安田虎士朗くんは言う。
「あのとき」とは、5月の『JA全農杯チビリンピック 全国決勝大会』のこと。符津Aはグループリーグで1勝もできずに打ちのめされた。悔しかった。けれども「たとえ試合に負けても僕たちがこれからサッカーを続けていくために必要なことを学ぶきっかけになった」と 選手たちは苦い思い出を糧にして前向きにサッカーに取り組んだ。
その成果が決勝で発揮された。前半4分に10番・安田くんがキレのあるドリブルからシュートを決めると、早い時間の先制点で勢いにのって、7番・石尾空太くんの2ゴールと17番・北健志郎くんのゴールで4-1とし前半を終えた。
後半になっても勢いは止まらず、5分に左サイドからの折り返しに17番・北くんが合わせると、12分には9番・土居海斗くんが、コーナーキックからのボールをダイレクトでゴールに沈めた。さらに残り時間が1分となっても攻撃の手は緩まず、3番・和気晃佑くんのシュート、そして最後はキャプテンの安田くんが決めて、8-1でタイムアップとなった。
34年ぶり4回目となる全国大会への挑戦権を獲得した符津Aの選手たち。鹿児島の地で、また新たな経験値を積んでくることだろう。
■府津スポーツ少年団 西本達郎監督のコメント
夏ぐらいまでは、どちらかというとパスを主体として試合を組み立てていましたが、引いた相手を崩してゴールを奪うことが難しくなってきたこともあり、効果的にドリブルを使うことを課題に取り組んできました。それを結果として残すことができました。もちろん全国大会では、北陸勢で日本一になったチームもいませんし、優勝を目指したいという思いはありますが、子どもたちもチビリンピックの経験を通して、全国のレベルが甘くないのは分かっています。ただ、あのときよりも、選手は成長しているので、いい試合をすることができると思います。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 東北トレセンU-14が開催!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「目指すサッカー」がない指導者が明確な言葉を子どもに伝えられると思いますか?【10月・11月特集】
- 【第39回全日本少年サッカー大会】長崎県大会 決勝フォトレポート&大会結果「V・ファーレン長崎が創設5年目で初の全国大会出場を果たす!!」
- ドリブラーを育てる聖和学園の指導術。「選手のアイデアを引き出すことを常に考えている」
- なかなか結果が出ないうちのチーム














