観客を魅了する美しいパスサッカーが生まれた理由とは? 哲学で読み解くサッカー思想史
2015年12月22日
サッカーエンタメ最前線イングランドに勝つために生まれたスコットランドのショートパス戦法
スコットランドがショートパスによるサッカーを開発する前、先にあったのはイングランドのロングパスを主体とするサッカーだった。ルールも現在とは違っていて、例えば相手の脛を蹴って撃退するハッキングという技術(?)が認められていた。
ハッキングを禁止しようとするグループと容認派の対立が、サッカー協会とラグビー協会の分裂につながっていくのだが、容認派はハッキング禁止を「男らしくない」として拒んだ。パスもまた「男らしくない」行為とされ、ロングパスを追って突進するか、ドリブルで行けるところまで突き進むのが、どうやら19世紀当時のサッカーだったようなのだ。
猛々しいイングランド式のサッカーに対して、フィジカルの不利を自覚したスコットランドが「パス」を使って新たなサッカーを切り拓いた。ショートパス戦法が確立した後の1872〜82年の10年間に行われたイングランド戦で、スコットランドは7勝2分2敗と圧倒的な戦績を収めている。
スコットランドがショートパスを使ったのは、地理的な要因からだという説もあって、強風の吹く〝ハイランド〟ではロングパスがあまりアテにならなかったということらしい。いずれにしても、ショートパス戦法はロングパス戦法に対して優位だった。「技術」のサッカーが「体力」のサッカーを凌駕したともいえる。
プレースタイルとして両極にあったスコットランドとイングランドだが、まだこの時期の対立は勝つためのアプローチの違いであって、右翼左翼と形容されるほどの思想的な対立ではない。イングランドのサッカーは右翼というより、中世に農村で行われていたルールもあってないような荒々しいサッカーの面影を残した、近代サッカーの「原点」であり、スコットランドのショートパス戦法はその発展形といえる。
<関連リンク>
・『ジュニアサッカーを応援しよう! VOL.39』
・『欧州フットボール批評special issue03』
プロフィール
著者:
西部謙司
1962年9月27日、東京都生まれ早稲田大学教育学部を卒業し、商社に就職するも3年で退社。学研『ストライカー』の編集記者を経て、02年からフリーランスとして活動。95年から98年までパリに在住し、ヨーロッパサッカーを中心に取材。著書に『1974フットボールオデッセイ』『イビチャ・オシムのサッカー世界を読み解く』(双葉社)、『Jリーグの戦術はガラパゴスか最先端か』(東邦出版)、『戦術リストランテIII』(ソル・メディア)、『サッカー戦術クロニクル』『眼・術・戦』『サッカー3バック戦術アナライズ』『サッカーFW陣形戦術クロニクル』(小社)などがある。
【商品名】サッカー右翼 サッカー左翼 監督の哲学で読み解く右派と左派のサッカー思想史
【発行】株式会社カンゼン
【著者】西部謙司
四六判/256ページ
2015年12月17日発売
⇒右から見るか、左から見るか…サッカーの見方の新機軸!
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「ガラスの天才」比嘉厚平。指導者になった今、何をおもうのか
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 練習中にふざける高学年
- 2013年度ナショナルトレセンU-14 開催概要および参加メンバー発表
- 【第38回全日本少年サッカー大会】鹿児島県大会 決勝フォトレポート&大会結果「太陽SC、全員サッカーで3年ぶり2度目のV」
- 【バーモントカップ第25回全日本少年フットサル大会】全国決勝大会 大会フォトギャラリー③