【第39回全日本少年サッカー大会】決勝大会 ジュニサカ取材日記④「普段は相まみえることのない“個性”と“個性”の激突! それが全少」
2015年12月27日
大会情報青森の快速アタッカー
様々な個性のなかで、最もわかりやすいもののひとつとして挙げられるのが『スピード』です。今大会でも、会場を沸かせるスピードスターを発見しました。グループリーグ最終節、柏レイソル(千葉県代表)と対戦したJEF HACHINOHE FC(青森県代表)のキャプテン・小野暉くん。持ち味を「スピード」だと自負する小野くんは、その持ち味を生かしてドリブルを仕掛けたり、時には相手GKまでプレスをかけに行き対戦相手を脅かしていました。ただ、初めてとなるJクラブとの対戦で1−4と大敗。小野くんは悔しさを滲ませながらも「大敗しちゃったんですけど、(Jクラブと)初めて戦って、自分がどのレベルかわかった。今後はもっとパスなどの技術を磨きたい」と、全国屈指の強豪と対戦を良い経験だとし、未来を見据えていました。
大会は二日目の日程が全て終了し、ベスト8進出チームが出揃いました。ベスト8に進出したチームのなかで、非常に個性的なサッカーを見せてくれているクラブがあります。セントラルFC宮崎(宮崎県代表)を下し、ベスト8に進出した石川県代表の符津スポーツ少年団サッカー部(以下、符津SS)は、非常にパス回しのテンポが良く、ショートパス、ロングパスをうまく織り交ぜながら相手の守備組織を揺さぶる攻撃見せてくれています。
チームを率いる西本達郎監督は「バルサのようなサッカー」を目標に掲げています。「まだ全然できてはいないですけど」と謙虚に語りながらも、34年ぶりの出場(今大会最長)で全国ベスト8という成績は素晴らしい成績だと言えるでしょう。
そして、明日からはいよいよ大会もクライマックスに突入。場所も「鹿児島ふれあいスポーツランド」から「鴨池陸上競技場」に移します。全国選りすぐりの“個性”を持った8チームの激突は一層激しさを増し、より多くの個性的なプレーが飛び出すことでしょう。
取材日記や速報結果は、第39回全日本少年サッカー大会 特設ページから
<関連リンク>
・日本サッカー協会
・『ジュニアサッカーを応援しよう! VOL.39』
・『サッカートレーニング【書籍一覧】』
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】奈良県大会 決勝フォトレポート&結果 「強豪高田を撃破したYF奈良テソロが初の全国切符をつかむ!」
- 「もう外国から学ぶ時代ではない」川崎F・風間八宏監督が語る日本サッカー“真・技術論”
- 井手口陽介選手が初選出!! サウジとの大一番に向けた日本代表メンバー発表
- ボランチは”前を向く意識”が大切! ブラジル代表MFが見せる「理想的なボールの受け方」
- 「特別に目立つこともなかった」幼少期。中島翔哉の”才能”が磨かれた原点とは
- 「8の字ターン」で細かいステップを身につける/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ