【第39回全日本少年サッカー大会】決勝大会 ジュニサカ取材日記④「普段は相まみえることのない“個性”と“個性”の激突! それが全少」
2015年12月27日
大会情報普段は相まみえることのない“個性”と“個性”の激突! それが全少
(文●編集部 写真●佐藤博之、編集部)
サッカーは多様なプレーモデルを持つチーム同士のぶつかり合いであり、またプレーモデルは選手たち一人ひとりの個性によってチームは形成されています。それはプロチームであろうが小学生のチームであっても変わらないことです。「第39回全日本少年サッカー大会」でも多く“個性”と“個性”がぶつかり合いました。昨日行われたグループリーグ初戦、(東京都代表)三菱養和SC巣鴨vs FCバレンティア(和歌山県代表)はその典型と言える試合でした。
FCバレンティアは選手のドリブルスキルなどテクニックを武器にするチーム。なかでも、憧れの選手はリオネル・メッシ(FCバルセロナ)だと言う11番・吉川楽くんは大会屈指のドリブラーで、そのボールタッチは憧れの選手を彷彿とさせるものがあります。
一方、三菱養和SC巣鴨は身長172cmのDF21番・森山純平くんを中心とした堅守が魅力であり、うまくゲームを運ぶことができるチーム。そんな両チームの対戦は、2−1で三菱養和SC巣鴨が制したのですが、試合の多くの時間はFCバレンティアが握っていました。それは試合後に「すごく新しいというか、こういうチームとの対戦は初めてで、すごくやりにくかった」と、森山くんも認めるところ。
ただ、前半開始早々の良い時間にゴールを奪った三菱養和SC巣鴨が攻め込まれながらも、うまくゲームを運んだという見方もできる試合でした。その要因に挙げられるのが「1点リードしてるのはうちなんだから、焦らずやろう!」という森山くんの味方への声がけ。また「1番厄介だった」と語った吉川くんに対しても「なるべく足を出さないで最後までついていくように注意した」という冷静な対応が光った、というところです。
一方で、再三ゴールを脅かしながらも決めきることができなかった吉川くんは試合後に「悔しい」と一言。この悔しさをバネに「これからはもっとゴールを決められる選手になるためにメンタルも鍛えたい」と、これからに向けての課題を語ってくれました。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!2023.10.02
-
「AFCフットサルアジアカップ2024 1次予選」フットサル日本代表メンバー発表!2023.09.27
-
フットサル日本代表候補、トレーニングキャンプメンバー発表!2023.09.26
-
「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.09.25
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.06.28
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.06.28
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.06.28
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.06.28
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.06.28
大会情報
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「AFCフットサルアジアカップ2024 1次予選」フットサル日本代表メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 親元を離れ山梨から京都へ。サッカーも勉強も両立した京都サンガ・川崎颯太の“プロになるための覚悟”/ユースプレイヤー成長記~番外編~
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 2019年度「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」参加選手768人を発表!!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!