腕と脚の連動性を高めて『アジリティー』を強化する/コバさんのスポーツ運動塾
2016年03月10日
コラムアジリティーを強化しよう! STEP1
『コバさんのスポーツ運動塾』、今週からはアジリティーを強化するトレーニングを紹介します。敏捷性を意味するアジリティーは、ドリブルやダッシュなどの動き出しの速さにつながるため、サッカーがうまくなるためには絶対に欠かせない要素です。
腕と脚の連動性を高めよう
腕と、その逆脚を同時に動かし、引き上げることで手足の連動性を高めるメニュー。スムーズな足の運びが身につき、また脚力強化にもつながります。
1
2.走る動作と同じように腕と逆脚のももをすばやく引き上げる動作を5~10回
3.2とは逆の腕とももをすばやく引き上げる動作を5~10回
写真モデル●中島孝(バルドラール浦安)
■トレーニング方法
まずは、まっすぐな姿勢で立ちます。続いて2のように、左腕を動かすと同時に右足のヒザをおへその高さまですばやく引き上げる動作を5~10回繰り返します。さらに、逆の腕と脚を同じように5~10回連動して引き上げてください。これを3セット行いましょう。
■アドバイス
腕と脚を同時にすばやく動かすこと。ぶれない強い軸をつくるために、常にまっすぐな姿勢をキープするようにしましょう。特に脚を引き上げる際に、息をフッと吹くと、筋肉が縮んで力が入りやすくなり、軸がぶれにくくなります。
<関連リンク>
・『プロトレーナー木場克己のサッカー専用トレーニング111』
・『DVDで鍛える プロトレーナー木場克己の体幹バランスメソッド』
・『DVDで鍛える プロトレーナー木場克己の体幹パフォーマンスアップメソッド』
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
「共通理解を持ってサッカーをする習慣がありますか?」興國高・内野監督と考える“プレーモデル在り方”とは2021.02.12
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「最も衝撃を受けた選手」。C大阪元スカウトマンが語る、香川真司のルーツ
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「認知力」はボランチとして持つべき最低限の能力である。攻撃時に必要なボランチの動き方
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ