「できないことに目を向けるのではなく、今できていることを褒める」 子どもの“自立心”を育むオランダ式子育て
2016年04月29日
コラム2013年に発表されたユニセフによる子どもの幸福度調査で世界第1位を獲得し、その独自の教育法に世界から注目を集めるオランダ。サッカー強豪国としても知られるオランダで行われている教育法とは? オランダの教育・社会事情を研究するリヒテルズ直子氏の著書『世界一子どもが幸せな国に学ぶ愛をもって見守る子育て』から一部抜粋して紹介します。
(著●リヒテルズ直子(教育研究家)写真●Getty Images)
『世界一子どもが幸せな国に学ぶ愛をもって見守る子育て』より一部転載
オランダと日本における「自立的な行動」の違いとは
「自立心」というと、日本では何でも自分でできて、周りの人に迷惑をかけず、秩序を乱さないようにしていること、というように受けとめられるのではないでしょうか。でも、オランダでいう「自立心」というのは、それとはちょっと違います。
たとえば、こんなこと。木枯らしの吹く寒い日、重いドアを押し開けてお肉屋さんの店に足を踏み入れようとすると、80歳ぐらいのおばあさんが、ちょうど買い物を終えて店を出ようとしているところでした。おばあさんは、片手に杖を突き、もう一方の腕に買い物袋をかけていましたが、私が入って来るのを見るとすぐに、「ちょっとそのドアを開けて待っていてくれませんか?」と言いました。
このおばあさんはきっと一人暮らしをしているのでしょう。でも、こうして、自分にはできないことを周りの人に気軽にちょっと手伝ってもらうことで、自立して生活を続けているのだと思います。
それからこんなこともよくあります。バスや電車の乗り場でベビーカーに赤ちゃんを乗せ、大きなショルダーバッグを肩にかけているママたちが、乗車するときに、そばにいる人にさっと「お願い、手伝って」と声をかけて、ベビーカーを一緒に抱えてもらうのです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】
- サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- サッカー進路はどう決める? ジュニアユースチームの選び方
- 長友佑都・小川佳純も大学からプロへ! 明治大学サッカー部 神川監督に聞く、学生サッカーと文武両道【前編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】東京都中央大会 決勝フォトレポート&結果 「横河武蔵野フットボールクラブジュニアが圧倒的な強さを見せて優勝! 全国大会への切符をつかむ!!」