「できないことに目を向けるのではなく、今できていることを褒める」 子どもの“自立心”を育むオランダ式子育て
2016年04月29日
コラム「自立的な行動」とは自ら人に「お願い」と言えること
オランダのバスや電車には、「お互いに席を譲り合いましょう」とか「周りの人の迷惑にならないように足を組まないでください」とか「車内では迷惑になりますからケータイ電話は控えてください」などといった注意書きがほとんどありません。そういうことは人から言われてすることではなく、自分で気をつけるものだからです。
実際、そういう注意書きやアナウンスがなくても、お年寄りが車内に乗ってきたら、誰かがさっと席を立ちますし、ホームで「電車が入りますから気をつけてください」というアナウンスがないからといって、日本よりも事故が多いという話も聞きません。
オランダでいう「自立」とは、自分ができることは自分でやる、できないことは、誰かが気づいてくれるのを待っているのではなく、自分のほうから進んで「お願い」と言えること。また、誰か困っている人がいたら、人に言われなくても自然にすっと手を差し伸べることでもあるのです。
日本の学生さんたちを連れてよく見学に行く保育園がありますが、その園長さんも、あるとき日本人の学生さんから「この保育園で一番大切にしていることは何ですか?」と聞かれたときに、「子どもたちが自立的に行動できるようにすることです」と答えていました。
この保育園には、立ったままでおむつ交換ができる流し台ほどの高さのおむつ交換台があります。もう歩くこともでき、言葉も使えるけれどおむつがまだはずれない2歳ぐらいの子どもたちのために、このおむつ交換台には、子どもが自分で交換台まで上っていける階段がついています。子どもはおむつが濡れたり汚れたりすると、保母さんのところに行って「替えて」とお願いして、自分で階段を上っておむつ交換台の上に立つのです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!2023.03.18
-
国際親善試合(vs U-22ドイツ代表・U-22ベルギー代表)に臨む、U-22日本代表メンバー発表!2023.03.17
-
「第5回J-VILLAGE CUP U-18」に参加のU-17日本高校サッカー選抜メンバー発表!2023.03.16
-
U-17日本代表、アルジェリア遠征参加メンバー発表!2023.03.14
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!
- 「第5回J-VILLAGE CUP U-18」に参加のU-17日本高校サッカー選抜メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- U-17日本代表、アルジェリア遠征参加メンバー発表!
- 国際親善試合(vs U-22ドイツ代表・U-22ベルギー代表)に臨む、U-22日本代表メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー